東京五輪まで、残り1年を切った。1964年の前回ほどではないが、大会開催に向けて、東京23区各地で、再開発が急ピッチで進められている。
2020年の東京はどのように変わるのか。現在進行中のプロジェクトをおさらいしてみよう。
選手村はマンションになる
まずは、五輪によって大きく影響を受けるエリア。東京ビックサイト(江東区)は大会期間中、報道機関が拠点を置くメインプレスセンターなどに使われる。見本市やイベントなどには使えなくなるため、代替施設として東京テレポート駅付近に「青海展示場」を仮設。この4月に開業し、先日(8月9~12日)のコミックマーケットでも活用された。
豊洲移転によって生まれた旧築地市場(中央区)の広大な跡地には、オリパラ用の駐車場が整備される予定。2700台ほどを収容できるというが、大会後にどう使われるかは未知数だ。ちょっと南に下った、晴海地区(中央区)には1万8000人を収容できる選手村が整備される。ここは大会終了後に「HARUMI FLAG」と名を変え、分譲マンションに転用される。小中学校も整備され、2023年度に新たな街が生まれる予定だ。現状では、勝どき駅(都営大江戸線)から約10分、新豊洲駅(ゆりかもめ)から約20分と、そこそこ距離があるが、都心部からのBRT(バス高速輸送システム)が整備され、近くに停留所が設けられることになっている。
「東京BRT」と名付けられた、その路線の都心側ターミナルである虎ノ門(港区)にも、大きな変化が起きている。19年12月には「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」が竣工予定で、20年には東京メトロ日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」(最終完成は22年予定)も開業。21年1月の「レジデンシャルタワー」、23年7月(いずれも予定)のステーションタワーとともに、より「ヒルズ」の勢力を広げる。また、近隣でも「東京虎ノ門グローバルスクエア」(20年6月竣工予定)などの再開発が進められている。
渋谷駅の乗り換えがラクになる
五輪とは直接関係ないが、タイミングを合わせる再開発事業もある。山手線・京浜東北線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」(港区)は24年度の「街びらき」を前に、20年春に暫定開業する予定だ。駅名をめぐって物議をかもしたが、整備は着々と進行。19年8月中旬時点で、すでに「ホームドアができていた」とのツイートも上がっている。
渋谷駅の大規模改修も、まもなく山場を迎える。JR東日本は20年春を目標として、埼京線ホームを北側に約350メートル移設し、山手線と並列にさせる工事を行っている。これが完成すれば、乗り換えが大幅に改善される。五輪会場は臨海副都心に多く、埼京線→りんかい線のルートは、東京西部や埼玉からのアクセスに重要な役割を果たす。予定通り移設できれば、かなりのメリットがあるだろう。
東京メトロ銀座線の渋谷駅ホームも、表参道側に約130メートル移設され、20年1月3日から供用される。1938年の開業以来、東急百貨店東横店の3階部分に「突き刺さる」形で運行されていたが、2009年から移設工事を開始。10年の時を経て、ようやく完成する。
東急東横店は先日、20年3月末で閉店し、再開発されると発表された。ヒカリエ誕生、東横線地下化などに続き、また渋谷の風景が一変しそうで、東京出身者としてはワクワクしつつも、複雑な心境である。
(J-CASTニュース編集部 城戸譲)