「みんなのごはん」「フミナーズ」「Rettyグルメニュース」――。企業のマーケティング手法として注目を集めた「オウンドメディア」が、今年に入り相次いで閉鎖している。
いずれも多くのファンを抱えるサイトだけに、突然の幕切れに驚きの声が少なくない。J-CASTニュースは、専門家に背景を聞いた。
連載がドラマ化されたメディアも
オウンドメディアとは、メディア事業を主力としない企業が独自サイトを作り、記事などのコンテンツを発信する取り組みだ。自社の直接・間接的なPRに役立つなどとして、2014年ごろから続々と立ち上がった。
『オウンドメディアのやさしい教科書。ブランド力・業績を向上させるための戦略・制作・改善メソッド』(エムディエヌコーポレーション)の著書を持つ徳井ちひろ氏は、オウンドメディアが脚光を浴びた理由を「自社のサービスに関する情報を一方的に配信するのではなく、ユーザーにとって有益な情報をコンテンツとして配信することで、ユーザーとのコミュニケーションを取り、購買意欲を育てていくことを得意とするため」と分析する。
しかし、19年4月以降、「みんなのごはん」(13年2月~、ぐるなび運営)、「フミナーズ」(15年3月~、ねむログ)、「カンパネラ」(14年7月~、アサヒビールと日経BP)、「Rettyグルメニュース」(17年2月~、Retty)など、閉鎖や更新停止の発表が続いている。
「みんなのごはん」は、オウンドメディアの草分けとして13年2月に開設された。食にまつわる話題を発信し、漫画家・峰なゆかさんの連載は、ドラマ『女くどき飯』(毎日放送)の題材となった。
最も読まれた記事は、人気ライターのヨッピーさんが執筆した「【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ『大阪で絶対に食べたい厳選たこ焼き8店』」だという。
帝人グループのねむログが運営する睡眠情報メディア「フミナーズ」は、15年3月の開設後、約1000本の記事を配信。専門家への取材など信頼性の高さが人気を呼び、18年1月には650万ページビュー(PV)を記録した。
19年2月に配信した「コナンに気軽に麻酔を打たれまくっている小五郎は大丈夫なの?麻酔科医の先生に聞いてみた」は、関連ワードがツイッターのトレンド入りするほど話題となった。