ガラケーを使用する人をみかける機会が、めっきり減った。だがここ最近、テレビにはガラケーからスマホへ乗り換えを促すCMが流れ、家電量販店ではプランが提供されている。
「乗り換え推し」が続くのはなぜなのだろうか。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクを対象に、それぞれの担当者に話をきいた。
「ガラケーからスマホへ」CMが流れ、プランが提供される
「なんで...なんでスマホに変えなかったんだ~!」と寺田心が腰を落とし泣きじゃくる。手で支えているのは「利用料金が高いんじゃろ?」と満身創痍で口を動かす人形型のおじいちゃんだ。このCMは8月1日から公開されているドコモの「『はじめてスマホ割 楽屋挨拶』篇/スマホダー」の冒頭だ。6月1日からスタートした「ギガホ」「ギガライト」に合わせて提供している「はじめてスマホ割」を念頭にガラケーからスマホを打ち出している。
ソフトバンクも「白戸家」シリーズのCM、「白戸家『お父さんスマホデビューする』篇」を6月19日から全国放映している。CM中では基本料月額980円でスマホが利用できる料金サービス「スマホデビュープラン」を紹介する。
KDDIは直接的に乗り換えを促すCMを現在はオンエアしていないが、現行のCMで紹介している「新auピタッとプラン」をを対象とし、加入した場合、3G携帯を利用するユーザーなどは「ケータイ→auスマホ割」が適応される。
「ガラケーからスマホへ」を推し進める動きの背景はどこにあるのだろうか。J-CASTニュースは8月7日、メールにて質問状を送り、提供する理由を聞いた。
ドコモ広報は、ガラケーからスマートフォンへの乗り換え施策は、数年前から様々な形で実施しているとしつつ、
「スマートフォンならではのサービスやコンテンツの楽しさ、便利さを多くのお客様に実感いただきたいという思い」
から「はじめてスマホ割」を提供しているという。
一方でソフトバンク、KDDI広報はガラケーを使用するユーザーは、いまだなお数多くいると言う。