2020年の東京五輪を控え、エンタメ・スポーツのライブ市場は活気を増している。とりわけビジネスチャンスが見出されるのが、電子チケットだ。
ただ紙チケットが電子化されたのみならず、さまざまな仕掛けで電子チケットそのもののエンタメ化も可能なのが特徴で、そこに商機を見出す企業も現れている。デジタルなチケットにファンはどんな価値を見出しているのか、企業側は何を狙っているのかを取材した。
電子チケットユーザーの特徴は...
電子チケットは現在、EMTG・ボードウォークなど複数の企業が独自のサービスを展開している。
顔認証やQRコード認証、電子スタンプの導入で転売防止とローコスト化に効果があるが、その代わりにアプリへの事前登録や顔写真登録を必要なチケットも多い。その手間をいとわない熱烈な固定ファンを抱えるアーティストやスポーツクラブが導入し、ファンクラブ限定で電子チケット化を推進している例は少なくない。
国内最大手の電子チケットサービス「ticket board」を運営するボードウォークがドリームインキュベータと共同で2018年12月に行ったアンケート調査によると、ticket boardの会員は非会員に比べるとイベントに参加した時のSNS利用頻度が高く、グッズ購入費も高い。もともとエンタメコンテンツにより多くのお金を落とす土壌が整っている。オリジナルの券面やライブ写真を電子チケットでの入場者限定で配布する事例もあり、コアなファンが集まりやすいのが電子チケット市場だった。
紙チケットに比べると使う障壁は高いが、SNSとの相性がよい。この特徴を持つ電子チケットを、より多くのエンタメファンに拡大するためにどんな施策があり得るだろうか。キーワードになりそうなのは「チケットそのもののエンタメ化とストレスフリー化」である。