政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(参院議員)は2019年7月3日、都内で記者会見を開き、今回の参院選で擁立する候補者を新たに2人発表した。
候補者はこれで計10人に。重度障害のある人、元コンビニオーナー、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)当事者をはじめ、多様な顔ぶれを擁立。れいわ新選組の狙いはどこにあるのか。J-CASTニュース編集部が政治評論家らに話を聞いた。
山本代表「命の選別というものが合法化」
集まった寄付金額に応じて、候補者擁立の規模を定めていくという方針は、ネット上で話題を呼んだ。4月10日の結党会見以降、7月3日時点で2億3100万円以上に及ぶ寄付の申し出があった。公約として打ち出している「消費税廃止」に注目する人もいる。
2日に新宿駅前で開いた街頭演説。集まった人々を前に、山本代表は
「このれいわ新選組というグループで立候補者の方々に声を掛けたのは、本気の大人です。本気の大人。本当に必要ならば空気も読まずに、空気も読まずに本当のことを伝え、そしてそれを実行できるぐらいの胆力をもった方々ということです」
と、候補者を決めた狙いを明かした。
候補者発表の会見冒頭、「生きづらさ」と「生産性」など特定のキーワードを交えて、社会の状況を表すこともあった。3日の難病のALS当事者の舩後靖彦氏の会見時には、再び「生産性」という言葉を使って、山本氏は、
「生産性で人の価値がはかられるような社会の先に何があるかというと、命の選別ということが行われるであろうと、そのように考えています。いま国会のなかを見てみれば、命の選別というものが合法化されていくという流れは、おそらく十分な議論もないまま進んでいきそうな雰囲気を感じています」
と警鐘を鳴らしていた。