クレディセゾンの株価が乱高下する背景 「ペイ」への流れもプレッシャーに...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   流通系カード会社首位のクレディセゾンの株価が2019年5月15日の決算発表以降、乱高下している。6月第1週には証券会社のリポートをきっかけに急落し、8年9か月ぶりの安値をつけたと思えば、規模の大きい株主還元策が好感されて急回復した。

   ただ、クレジットなど金融サービス事業の競争環境は厳しさを増しており、成長鈍化への懸念は根強く、上値の重い展開が続きそうだ。

  • 画像はイメージです
    画像はイメージです
  • 画像はイメージです

企業間競争の激しさが背景に

   クレディセゾンの株価は5月末の時点で、投資家にとっては株価の伸張を期待しにくい地合いにあった。5月15日に発表した2019年3月期連結決算(国際会計基準)と2020年3月期の業績予想が失望売りを呼ぶ中で、反転浮上できずに日々が過ぎていたためだ。

   決算の内容を振り返っておこう。2019年3月期から会計基準を変更しているので若干複雑になるが、2019年3月期を参考開示の日本基準で見ると、経常利益は前期比4.5%減の541億円、純利益は11.3%減の340億円となり、会社計画よりやや上ぶれしたとはいえ減益だった。会社側は「前期にあった有価証券売却益の反動と共同基幹システムへの移行にかかる一時費用を計上したことが影響した」としている。また、2020年3月期については、事業利益(日本基準の経常利益に近い)が18.6%減の425億円、純利益が5.0%減の290億円と予想した。

   この業績予想によって「期待外れでネガティブな印象」(SMBC日興証券)などの反応が広がり、市場で失望売りを誘うことになった。2020年3月期の見通しについて会社側は「先進的テクノロジーの活用や異業種参入によって新たな金融サービスが次々と創出されるなど、企業間競争がより一層激しさを増す」などと説明している。決算発表は5月15日の取引時間中の14時にあり、直後から株価は急落し、終値は前日比9.0%(121円)安の1230円だった。

姉妹サイト