神奈川県川崎市・多摩区の殺傷事件で、容疑者の男が「ひきこもり傾向」にあったとメディアで報じられたことをめぐり、ひきこもり経験者や当事者関係団体からは「ひきこもりへの偏見が広がる」と懸念の声が上がっている。
J-CASTニュースでは2019年5月31日、メッセージを発信した関係者にそれぞれ話を聞いた。
ひきこもり経験者「当事者を追い詰めるのではなく」
ひきこもり当事者や経験者が自ら声を発信するメディア「ひきポス」の石崎森人編集長。容疑者の男が「ひきこもり傾向のある」と報道されたことを受け、30日に「川崎殺傷事件『犯人にひきこもり傾向』報道から思うこと」と題した記事をウェブ版のサイトで公開した。
自らもひきこもり経験のある石崎さん。報道を受け、記事で、「世間が、ひきこもっている方たちへ無差別殺人犯予備軍のようなイメージを持つようなことが起きれば、それはまさに偏見の誕生である」と警鐘を鳴らし、
「例えば、無差別殺人の犯人は男性がほとんどだが、だからと言って男性すべてが無差別殺人犯予備軍だと言われたら、そんなことはないと言うだろう。パワハラ上司に元体育会系が多いからと言って、体育会系が危険団体だと言ったら、メチャクチャな理屈だと言われるだろう。
それと同じように、その人の属性の一部が一致するからと言って、その他の人たちも同じように『危ない人』としてみるのは、偏見である」
とつづる。
「失うものがなかった時を過ごしたことのある私は、犯人の気持ちがまったくわからないでもない」。こう明かす石崎さん。「彼の犯した罪は全く許されるものではない」としつつ、「何もなかった二十代後半の自分なら、私立の制服を着ている子どもたちを見て、怒りはしないだろうが、きっと落ち込んでいたと思う。運命の不平等さを突きつけられているようで」と自らの過去と重ねた。