なぜ左も右もパンチが見えないのか! 井上尚弥、「最強」を「瞬殺」できた理由

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ボクシングの「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)」準決勝が2019年5月18日(日本時間19日)、英国グラスゴーのSSEハイドロで行われ、WBA世界バンタム級王者・井上尚弥(26)=大橋=が、IBF同級王者エマヌエル・ロドリゲス(26)=プエルトリコ=を2回1分19秒TKOで破り決勝進出を決めた。

   無敗同士の最強王者から3度のダウンを奪う圧勝劇でIBF王座を獲得し、WBA王座は2度目の防衛。これで18戦全勝(16KO)とした井上は、決勝でWBA同級スーパー王者のノニト・ドネア(36)=フィリピン=と対戦する。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

大橋会長が語った見えないパンチが生まれる理由

   早朝の日本を震撼させた井上の259秒の衝撃TKO。2018年10月7日に行われたWBSS初戦の70秒KOに続く「瞬殺」となった。初戦のフアンカルロス・パヤノ(35)=ドミニカ共和国=戦では、「見えない右」を打ち抜き、準決勝では「見えない左」で致命的なダウンを奪い、2回早々に試合を決定付けた。WBSS初戦は左ジャブからの右が相手の死角を突き一発で仕留めた。準決勝の最初のダウンは左フックがカウンター気味に入ったもので、おそらく相手にはこの左が見えていなかったのだろう。

   ロドリゲスはこれまで19勝(12KO)で無敗を誇り、井上のプロキャリアで「最強」の呼び声が高い王者だった。事実上の世界バンタム級最強を決する一戦とされ、世界中から注目が集まっていた。その「最強」王者でさえかわし切れなかった井上のパンチ。なぜ世界王者ですら井上のパンチを見切ることが出来ないのか。井上がプロデビューしたばかりの頃、大橋秀行会長(54)を取材した時に聞いた話がある。

   大橋会長が井上の強さについて指摘したのは「左ジャブの強さ」と「防御テクニック」だった。当時、井上はライトフライ級(48.9キロ)だったが、大橋会長は井上のパンチ力を「バンタム級以上」と評していた。その上で、井上の左ジャブの強さを普通のボクサーの右以上とも言っていた。

   大橋会長の説明によると、対戦相手は井上の左ジャブを警戒するあまり、左のフェイントに誘われ一瞬、ガードが空くという。そこに左以上の右が来るわけである。この右を食らうと今度は右を恐れるあまり、過度にガードが上がりボディーががら空きとなる。左を意識すれば右がよけ切れず、右を意識すれば左を食らう。そしてガードを固めればボディーへ。まさに負のスパイラルに陥ることになる。

「決勝に進めたことにホッとしている」

   大橋会長が指摘した「防御テクニック」もまた、井上がKOパンチを生み出す大きな要因となっているという。オールラウンダータイプの井上は、離れてのロングレンジ、接近戦からのショートなど、あらゆる距離から強いパンチが打てる。それを可能とするのが卓越した「防御テクニック」だ。

   井上は幼いころから防御練習を徹底的に行ってきた。数字的に見ても飛びぬけて動体視力が良いわけではなく、反射神経も一般人とあまり変わらないという。ともすれば自身も倒されかねない危険な距離で勝負できるのは、この「防御テクニック」があってのものだと、大橋会長は言っていた。

   井上の規格外の強さは世界でも評価が高く、一部報道によると、米国の有力プロモーターとの契約が実現しそうだという。軽量級の東洋人ボクサーが米国の有力プロモーターと契約するケースは珍しく、世界的な「価値」を認められた証明でもある。世界複数階級制覇、団体統一。稀代の王者は日本ボクシング界の新たな歴史を切り開く。

   くしくも5月19日は、白井義男氏が67年前の1952年に日本初の世界王座を獲得した記念すべき日であり、日本プロボクシング協会が「ボクシングの日」に指定している。新元号・令和になってから世界戦で連敗を記録していた日本ボクシング界だったが、日本のエースが新元号初の世界戦勝利を挙げた。「決勝に進めたことにホッとしている」と思わず本音を漏らした井上。新時代の「モンスター」はどこまで進化するのか。それは計り知れない。

(J-CASTニュース編集部 木村直樹)

姉妹サイト