滋賀県大津市で起きた、保育園児の列に車が突っ込み、子ども2人が亡くなった事故。園児らが通う「レイモンド淡海保育園」の園長らが開いた会見をめぐり、ネット上では議論がさまざまな意見が噴出している。
なかでも、記者側の姿勢を疑問視する声が相次いだ。J-CASTニュースではメディアの有識者に、記者会見をどう受け止めたのか聞いてみた。
憔悴した園長先生に...
事故が起きたのは、2019年5月8日午前中。交差点で右折しようとした乗用車と直進してきた軽乗用車が衝突し、そのはずみで軽乗用車が歩道にいた保育園児の列に突っ込んだ。
保育園側は当日18時から会見を開き、テレビやネットで中継された。声を詰まらせながら泣き崩れ、憔悴しきっている園長に対し、安全責任を追及するような質問や、出発前の園児の様子などを聞こうとする記者の姿勢について、ネット上では「何の意味がある」「保育園側には何も落ち度はない」「無意味な質問」など、異議を唱える発言が数多く出た。
記者からの質問は適切だったのか。そもそも、会見を開く必要はあったのか。今回の事故取材に関わったある報道関係者は、「会見は開く必要があったのかといえば、私見では必要あると思う」と理解を示す。「散歩コースは毎日するのかとか、散歩について聞くことは山ほどある。それを聞くことで保育園の管理体制がわかる。逆にみんな保育園は問題なかったと言っているけど、会見を聞いたから問題なかったと言っている」としていた。
大谷昭宏さんの見解は
ジャーナリストの大谷昭宏さんは10日、取材に対し、次のように指摘した。
「各番組は記者やキャスターを(会見へ)行かすが、同じ質問でも自分の番組の記者が質問している光景をどうしても撮りたい。質問していないと絵にならないから。いくつも質問があるわけじゃないから、結局、似通ったり意味のない質問をする。このパターンをやめたらどうだろうか。社会部なら社会部から何人か記者を出せばそれで済むはず」
さらに大谷さんは、あるべき取材の在り方について、次のように語った。
「毎日、お子さんや保育士と顔を合わせている記者や、家庭を持っている記者、保育園に子どもを通わせたことのある記者なら、『子どもたちがどういう体勢で歩いていたのか』などいろんなことが聞けた。保育園に子どもを通わせたことのあるお母さんスタッフに聞いてみたら、『みんな歩かせたんですか、ワゴンも一緒に付けたんですか』と聞くわけですよ。2歳児だと機嫌よく歩く子と途中でぐずりだす子がいて、必ずワゴンを一緒に連れていく。全員歩かせているとすれば、3人の保育士さんで全部見ていくのは大変だったのでは。2歳児だと歩く子とおぼつかなく歩く子とそれぞれで、逆に(子どもたちを)固めてた結果として、あれだけの事故になってしまったのではとか、いろんなことが聞けたはず。『子どもはどんな様子でしたか』と質問しても、事故に遭うなんてわからないじゃないですか。点々ばらばらに保育園や法人に取材に通ったら向こうも困る。園も対応策取らなきゃいけないので極力、質問する時間を区切ること」
石戸諭さんの見解は
元毎日新聞記者で、ネットメディア「バスフィード」でも記者経験のある、ノンフィクションライターの石戸諭さんは同日、取材に対しこのように話した。
「保育園側には何の落ち度はないが、なかったどうかも、取材して確かめないとわからない。記者が質問するのは、事故の全容や事実関係を明らかにするうえで必要だが、今回は記者の聞き方や態度で炎上している。批判されている『どんな様子で散歩に出ていったか』という質問も、もしかしたら事故の悲劇性を伝える情報を引き出したいという意図があったのかもしれないが、聞き方やタイミングには問題があった。不祥事の会見では責任を追及しなきゃいけないが、今回の会見は事実関係を明らかにするために必要なものだったと考えたほうが適切だと思う。散歩コースを細かく聞いたのも不祥事の会見でいえば当然だが、今回の会見の文脈には明らかにあわない。必要なのは、保育園に敬意を払うような質問であり、歩行者が巻き込まれる事故を減らしていくための会見だった。前者についていえば、例えば『園長から言いたいことはありますか』と思いに迫る質問は可能だったのでは」
さらに石戸さんは、次のようにも語った。
「憔悴しきっている園長先生にそこまで聞くのは『可哀そうだ』と感情が刺激され、ネット上にある強い反マスコミ感情に結びついて炎上した。ネット上ではマスコミ不信が一つのトレンドになっていて、不躾な態度で責任を追及するような態度を取れば批判対象になり、不用意な炎上を招いてしまう。記者がどう見られるかが問われてきている時代なのに、後でネットなどで見られるかもしれない意識が、現場の記者にはそこまでなかったのではないか。メディア関係者が根本的に意識を変えていかないといけない。記者会見は今までみたいに閉ざされた空間じゃない」
交通事故被害者の支援団体は
保育園側は9日、被害者側の取材について、「被害にあわれた保護者及びご親族の心情をお察し頂き、また、近隣住民のご迷惑にもなりますので自宅や職場への取材はご遠慮下さいますようお願い申し上げます」と報道関係者に呼び掛けている。
交通事故被害者の生活支援をしている、交通事故被害者家族ネットワークの上田育生業務執行理事はJ-CASTニュース編集部の取材に対し、こう話した。
「保育士さんは前の方に立って子どもを守っていた状態だったわけですから、保育士さんとしての義務を果たしていれば全く過失はない。報道の自由が憲法で保障されているのはよく理解しているが、やはりまだ事故から1週間もたっていない。せめて四十九日過ぎるくらいまで(被害者側への取材は)そっとしておいてあげるのが普通だと思います」
(J-CASTニュース編集部 田中美知生)