楽天&dポイント導入、ファミマの思惑 「オープン主義」と「Tポイントとの距離感」をどう読むか

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ファミリーマートがdポイント(NTTドコモ)と、楽天ポイントカードを導入する。現在使えるTポイントはそのままで、消費者にとっては選択肢が増える形になる。

   nanacoで囲い込むセブン-イレブンと、独自ポイントとdポイントの「二刀流」で攻めるローソンに対して、ファミリーマートの掲げる「オープン主義」はどうなるのだろうか。

  • Tカード以外も使えるようになる
    Tカード以外も使えるようになる
  • Tカード以外も使えるようになる

Tポイント運営企業の株式は売却

   ファミリーマートは19年4月10日、2つのポイントサービスを11月に導入予定だと発表した。19年度の同社は、地域密着と「オープン主義」をキーワードに、デジタル戦略を進めているが、その一環として、dポイントと楽天ポイントが採用される。

   コンビニ大手3社は、それぞれポイントサービスを導入しているが、「3つから選べる」のはファミマが初となる。ローソンは、自社ポイントサービスをベースに作られた「Ponta」(10年開始)に加え、15年からはdポイントも導入した。セブンは、電子マネー「nanaco」の利用でポイントを付与しているが、現状では共通ポイントサービスに参加していない。

   ファミマは07年からTポイントに対応。15年からは運営会社のTポイント・ジャパンにも出資している。その関係の深さから「ファミマといえばTポイント」のイメージが強かったが、今回Tポイント・ジャパン株式も売却すると発表。なお、店頭での付与・利用は、今後も続けるとしている。

   dポイントと楽天スーパーポイントの付与は、Tポイントと同様に、税込200円ごとに1ポイントとなる。ファミマは7月から、決済機能付きのスマホアプリ「ファミペイ」を導入予定だが、これにポイントサービスを連携させる計画だ。

姉妹サイト