「ニコ動っぽい」京大講義に反響 コメント参加型で「学生の没入度大きい」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「受けてみたい」「めっちゃ面白そう」――。京都大の「ニコ動」風講義が、SNSで話題となっている。

   動画共有サイト「ニコニコ動画」のように「コメント」で参加できる取り組みで、導入した講師は「受講者が質問しやすくすることを目的としています」と話す。

  • 講義の様子。ツイッターユーザーの「ハルヒ毒」さん提供
    講義の様子。ツイッターユーザーの「ハルヒ毒」さん提供
  • 講義の様子。ツイッターユーザーの「ハルヒ毒」さん提供

コメントが右から左へ流れる

   「ニコ動」風講義は、京都大学大学院情報学研究科の水原啓暁講師(認知神経科学)が行っている。スクリーンに映された講義スライドに、受講生がリアルタイムで意見を書き込める。

   受講生が2019年4月11日、講義の様子をツイッターに投稿すると4万以上の「いいね」を集め、反響を呼んだ。

「受講者が質問しやすくすることを目的としています。大学の講義では質問をする学生がそれほど多くなく、学生の理解度を把握しながら講義を進めることが難しいため、理解度を把握しながら講義を進めたかったというのが導入の理由です」

   水原氏は12日、J-CASTニュースの取材に導入の狙いをこう話す。

   「ニコ動」風講義は10年ほど前から始まった。無料サービス「パパパコメント」を利用し、受講生は専用サイトにアクセスするだけでコメントが書き込める。コメントはスライドにリアルタイムで反映され、右から左に流れていく。

姉妹サイト