ミュージシャンで俳優としても活躍しているピエール瀧容疑者(51)がコカインを使用した疑いで逮捕され、民放各局の情報番組が多くの時間を割いて報じている。
中には、コカインのイメージとして、白い粉が上方からサラサラと落ちてくる映像を使う番組もあった。こうした演出については、薬物問題の専門家らがまとめた「薬物報道ガイドライン」(「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」作成)では、「避けるべきこと」の項目に挙がっている。こうした報道の現状ついてどう考えているのか、同ネットワークの発起人の一人に聞いた。
移送映像が繰り返し流れる
厚生労働省の関東信越厚生局麻薬取締部は2019年3月12日夜、コカイン若干量を使用した疑いでピエール瀧容疑者を緊急逮捕した。13日未明、同部が入る建物から警視庁東京湾岸署に車で移送される際には多くの報道陣が集まった。車内で目をつぶって座っている当人の様子は、テレビのニュースや情報番組で繰り返し報じられた。
著名人の薬物事件をめぐっては、過去にも集中的な報道があり、その過剰さが問題視されてきた。3月6日に厚労省が都内で開いた依存症の啓発イベントに出席したことで注目を集めた元プロ野球選手の清原和博氏が、16年2月に覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された(その後有罪判決<執行猶予付き>)際にもメディアは大騒動となった。
こうしたことをうけ2016年7月、依存症の治療や回復にあたる関係団体と専門家が「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」を結成した。そして17年1月、同ネットワークが評論家の荻上チキさんの協力も得て、「薬物報道ガイドライン」をまとめて公表した。
ネットワークの公式サイトによると、ガイドライン作成に至る背景として、薬物報道の影響として、「若いハイリスク層」に対して薬物への関心を増す形で刺激したり、「回復を始めた人」の欲求を刺激し、再発のきっかけとなってしまったりする、などの問題意識があった。