日本女子マラソン低迷の元凶は... 「東京五輪でメダル」への課題

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2020年東京五輪の女子マラソン代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場選手が19年3月10日までにほぼ出揃った。女子では14選手が同大会の出場権を獲得。日本歴代4位の2時間21分36秒のタイムを持つ安藤友香(24)=スズキ浜松AC=をはじめ、ベテランの福士加代子(36)=ワコール=らが出場権を獲得しており、9月15日に行われるMGCで五輪代表の座を目指す。

   代表選考の本戦となるMGCの予選レースが、2017年8月から19年3月までの間に行われた。女子は北海道マラソン、さいたま国際マラソン、大坂国際マラソン、名古屋ウィメンズマラソンの4大会8レースが対象となった。各大会それぞれの本戦出場権獲得の条件は以下の通りとなる。

北海道マラソン 1位 2時間32分以内 2位~6位 2時間30分以内
さいたま国際 1位~3位 2時間29分以内
大阪国際 1位 2時間32分以内 2位~6位 2時間30分以内
名古屋ウィメンズ  1位 2時間32分以内 2位~6位 2時間30分以内
  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

女子の本戦出場者は男子の半分以下に

   14選手が上記のいずれかの条件をクリアし、本戦出場を決めている。この14人を多いとみるか少ないとみるか。設定タイムからいえば決してハイレベルなものではなく、五輪でメダルを狙う選手ならばクリアして当然のレベルである。実際、男子は女子の倍以上の30人が予選レースを突破している。選考レースが女子よりも2レース多く、選手数が女子より上回るとはいえ、この数字が現在の女子の低迷ぶりを大いに物語っている。

   日本の女子マラソンはかつて世界トップレベルにあり、五輪では1992年バルセロナ五輪から2004年アテネ五輪まで4大会連続でメダルを獲得し、うち2つが金メダルだった。女子マラソン全盛期の2000年初頭は、五輪金メダリスト高橋尚子さんが世界最高記録を樹立するなど「マラソン王国」として世界の女子マラソンをけん引していた。

   日本女子マラソンの日本記録の変遷をたどると、2001年に高橋尚子さんが日本女子で初めて2時間20分の壁を越え、2時間19分46秒の日本記録(当時の世界記録)を樹立。04年には渋井陽子さんが2時間19分41秒、05年には野口みずきさんが2時間19分12秒をマークし、日本記録を更新した。世界的に女子マラソンの高速化が進むなか、05年を最後に日本記録が更新されず、かつての「マラソン王国」が世界に大きく後れを取っている。

姉妹サイト