2019年3月に入ってから、中国のIT企業でのリストラが一層顕著になっている。人減らしやボーナス取消しで、IT分野で働く人たちの意気は上がらず、戦々恐々の空気も広がる。「前例がないほどの規模」と呼ばれる今回のリストラ旋風は、中国ITの急成長のひずみを浮かび上がらせた。
初任給もガタンと落ちる
2018年下半期から徐々に始まり、19年の春節前後に大きくなったこの動きは、テクノロジー業界を代表するBATと呼ばれる3社(バイドゥ、アリババ、テンセント)にとどまらず、その次の座にある、生活関連サイトを運営する「美団点評」、配車サービスの「滴滴出行」にも及ぶ。
今年7月にIT分野で博士号を取得する予定の張君(27)はいま就活中。年間給与目標を50万元(約834万円)に置いていたが、30万元(約500万円)に落とした。「昨年の卒業生は50万元取れたが、今年の就職事情は良くない。ガタンと落とさざるを得ない」と淡々と話す。
ここ何年間かの中国でのIT急成長の時代、学校で専門知識を学んだだけで実務経験もほぼゼロの若者ですら、他業界よりずっと高い初任給を得ていた。そして、こうした若者たちをターゲットとして狙うビジネスもあった。「なぜあなたのサラリーはほかの人より高くないの?」、「すぐマネージャーになるための秘訣」といったうたい文句で募った「研修」や「通信教育」を、若者たちは決して安くない費用を払って受講したものだ。
しかし高収入も、ロケットのような昇進も、すっかり過去のものとなってしまった観がある。いまやバイドゥ(百度)で、「リストラ」を検索すると、まずバイドゥ自身のリストラ状況が掲示され、次にアリババ、そしてテンセントの状況が示される。アリババのライバルといえるEC最大手、京東集団が春節後に、「高級幹部10%削減」を打ち出したことも大きな話題を呼んだ。