「高校ボクシング不正」は氷山の一角か 野球、陸上...問われる運動部の指導体制

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東福岡高校(福岡市博多区)は同校ボクシング部の男性監督を不正行為により解任し、無期限の謹慎処分にしていたことが発覚した。2019年2月13日付けの西日本新聞WEB版など各社が報じた。報道によると、男性監督は昨年11月、競技経験8カ月以上の出場資格を持たない6選手を不正に選手登録。このうち3選手は試合に出場したという。

   ボクシングは頭部に打撃を与える危険を伴うスポーツで、国内の高校生が出場する大会では、連盟が安全性を考慮して出場資格に関する規則を定めている。高校のボクシング部に入部した未経験者が公式戦に出場するには、8カ月以上の競技経験を積むことが必須で、実戦練習などを経て初めてリングに上がることが可能となる。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

出場資格証明書の虚偽記載、嘘の説明指示も

   一方で、プロやアマ専門のジムで競技経験のあるものは上記の規定に当てはまらず、1年生でも公式戦出場が可能となる。今回のケースはこの規定を悪用した形で、報道によると、男性監督はルール違反だと分かっていながら一部の選手に、資格証明書への虚偽記載や、「高校入学前からジムに通って練習していた」と嘘の説明を指示していたという。

   ボクシングの競技経験については、成長過程において個人差があるため見た目で判断がつきにくいところがある。競技を始めてから3カ月程度の者でも、センスがあれば実戦形式のスパーリングを難なくこなす者もいる。ただし初心者ゆえに危険を伴うことに変わりなく、男性監督の行為は生命をも脅かしかねない極めて危険なもの。実際、試合に出場した選手のひとりは、試合後に頭痛を訴え、試合会場で医師の診察を受けたという。

   この男性監督はなぜ経験の浅い選手を試合に出場させたのか。選手が出場した大会では、個人戦の勝利が団体戦のポイントに加算されるため、団体戦の成績を上げるためにルールを無視して選手を起用したのではとの見方もある。学校教育の一環として行われる高校の部活動で、結果を求める指導者による横暴は、残念ながら今回の件に限らず多くの競技で見られる。

姉妹サイト