ユーチューブが今ほど流行していなかった今から10年ほど前、インターネットの動画文化の中心は「ニコニコ動画」だった。
そのニコニコ動画で「シェイコラ」「コットンの香り」「イルカは捕鯨」などの名言で人気を博した伝説的な「配信者」山下威豆三さんが2018年11月28日にJ-CASTに来社。最前線で活動していた平成19年(2007年)から平成22年(2010年)の動画制作や生配信など現在のユーチューバーの礎とも言える活動の数々を振り返ってもらった。
過去のインターネット上のサービスから動画配信を行ったことで被った迷惑、ユーチューバーに転身して更なる成功を収めたワタナベマホトさんとの動画配信などインターネットを通じた「動画」の存在がより重要になった平成の終わりに振り返っておきたいエピソードを語った。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 大山雄也)
動画との出会い
――まずは山下さんが動画を始めるきっかけを教えていただけますか?
山下:藤崎瑞希さん(編注:2007年ごろにニコニコ動画に登場。過激な内容の動画で知名度を高めた)をアメーバビジョン(編注:かつてサイバーエージェントが運営していた動画共有サービス。2013年にサービスが終了した)かユーチューブで見たんだよな確か。その動画でニコニコ動画って単語が出てきて会員作ってみたいなって。「顔出してしゃべる」以前に日本語で話してる人がネットにいなかった。キーボードクラッシャー(編注:キーボードを破壊するドイツ人の少年。2006年にユーチューブに動画が投稿され、当時大流行した)がそうだけどあんな感じの洋物しかユーチューブになかった。たまたま藤崎を見つけて、しかも顔出して罵詈雑言をぶった切ってた。ユーチューバーの先駆者みたいだよな。
――藤崎さんに行きつくまでにどんなことがあったのでしょうか?
山下:ホームページビルダーで作るような自分のホームページを持ってたんだよね。その中の掲示板が荒らされて。それで一回ホームページ自体が閉鎖されちゃったんだ。その時たまたま藤崎さんを見つけて自分に送られる悪口を次々とぶった切ってるのがカルチャーショックだった。当時はネットに顔出すことが自殺行為で、しかもそれで罵詈雑言を発していたのは衝撃だった。それだけのことやってて、誰ともつるまないし、今となれば住所も特定されないしすごかったよ。
――「ネットに顔を出すのが自殺行為」とのことですが、(当時の感覚からすると)今のティックトックとか考えられないですよね。
山下:あの時代にそういうのがあると未来人から言われたら自分はすぐ行きたいと思っちゃう。うらやましいよね。声出し、顔出ししてるやつが20歳以上の大人しかいなかった。当時13歳だったからネット上のティーンが集まる場所として驚きを感じる。当時、ティックトックがあったら混ざりたかった。
――藤崎さんをきっかけに自身でも動画を撮り始めたと。
山下:山下威豆三(編注:当時は山下伊豆見)としては2007年の春先から活動を始めて、2006年にブラックシルバーって動画をアメーバビジョンに投稿したのが本当のスタートかな。
――何故、アメーバビジョンだったのでしょうか?
山下:当時のユーチューブは動画をアップロードするページが英語しか対応してなかったし、10分以上の動画が上げられなかった。ブラックシルバーは10分超えてたし。アメーバビジョンは日本語で、しかも10分超えの動画も対応していたんだ。ニコニコはまだβ(ベータ)とか仮とか出たばっかりで全然広まってなかったね。