取材「合戦」ではなく「協働」へ ジャーナリズムに広がる新たな試み

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日産のゴーン事件でマスコミ各社の取材合戦がいちだんと激しくなっているが、2018年の出版界を振り返ると、ジャーナリズムの内部で、きわめて注目すべき動きがあった。

   本来は競争し合っているマスコミの記者たちが、ときには勝手に、ある場合は上司の承認のもとに連携を始めているのだ。

  • 注目の書籍刊行が相次いだ
    注目の書籍刊行が相次いだ
  • 注目の書籍刊行が相次いだ

「周囲の雑音」は気にしない

   その端緒となったのは、2月に刊行された『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(集英社)だ。自衛隊の日報隠しを情報公開で明らかにしたフリージャーナリストの布施祐仁さんと、アフリカの特派員をしていた朝日新聞記者の三浦英之さん(現在は福島支局員)の共著だ。フリーと共著を出すことについて、三浦さんは「周囲の雑音」は気にしないようにしたと、J-CASTのインタビューで振り返っている。

   本書は10月に「第18回(2018年度)石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 草の根民主主義部門大賞」を受賞した。

   同賞のウェブサイトで2人は、「新しい試みだったと思う。共著者はそれぞれ在野のジャーナリストと全国紙記者。隠された事実を伝えたい一心で組織の垣根を越えて連帯し、取り組んだ。その点を評価していただいたのであれば、とても嬉しい」とコメントしている。

   審査員・秋山耿太郎氏による受賞理由の説明も掲載されている。

「在野のジャーナリストの孤独な作業を、マスコミの記者が補強する。『事実を伝える』という一点で、『共闘』が成り立った。政府が、防衛省が、いかにウソを重ねてきたか。その軌跡を追って、広がりと深みのある本が出来上がった。筆者2人の異色の組み合わせは、ジャーナリズムの新しい可能性を示している」

   秋山氏は2005年から12年まで朝日新聞社の社長をつとめ、日本新聞協会の会長もしていた。異例の連携を新聞界の重鎮「新しい可能性」として評価しているところがきわめて興味深い。

姉妹サイト