京王が最近「調子がいい」背景 ライバル・小田急は複々線化を果たしたが...

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   京王電鉄が、このところ調子がいい。調子がいいというのは、つまりは株価の話だ。

   2018年12月3日には6390円をつけ、1990年3月以来、約28年ぶりの高値を記録。その後も堅調に推移している。ライバルの小田急電鉄に乗客があまり流れず、業績も良好なことなどから、有望な内需株として買いが入っているようだ。

  • 画像はイメージです
    画像はイメージです
  • 画像はイメージです

上半期の決算は過去最高に

   まずは足元の株価を下支えしている2018年9月期中間連結決算(11月5日発表)を確認しておこう。純利益が前年同期比3.2%増の151億円となり、上半期として過去最高を更新した。売上高にあたる営業収益は4.2%増の2176億円、営業利益は4.1%増の236億円だった。

   主力の運輸業は、雇用情勢の改善や沿線人口の増加などにより、輸送人員が0.9%増加した。3月に相模原線の運賃を一部引き下げたことで旅客運輸収入は0.7%減(うち定期0.1%増、定期外1.4%減)となったものの、2月に運行開始した「京王ライナー」の座席指定料金収入の増加などにより、鉄道事業の営業収益合計は0.2%減にとどまった。高速バスの利用者増でバス事業は増収。これらの結果、運輸業全体の営業収益は0.6%増の665億円だった。営業利益は減価償却費がかさんだことなどから2.9%減の105億円。

   運輸業以外では流通、不動産、レジャー・サービスがいずれも増収・営業増益。なかでもインバウンド売り上げが堅調な流通の営業利益が47.6%増の24億円。前年度にホテル「京王プレッソイン」が2店舗(東京駅八重洲、浜松町)開業したほか、「京王プラザホテル」の客室単価が向上したレジャー・サービスの営業利益が9.1%増の42億円と好調だった。

姉妹サイト