関西人の「知らんけど」は許せる? 心理学者に「多用する理由」を聞いてみた

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「知らんけど」――。関西出身者が会話の語尾に使うこの言葉をめぐり、インターネット上でちょっとした議論となっている。

   関西とゆかりの無い人から、否定的な意見が寄せられたためだ。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

「バカにされてるみたいで、不愉快です」

   Q&Aサイト「発言小町」で2018年11月28日、「知らんけど」の使用に疑問を呈す投稿があった。

   投稿者は、真面目に話を聞いていたにもかかわらず、最後に「知らんけど」を添える人がいると指摘。「自信がないとか聞きかじりで不正確かもしれない情報なら、最初に断り入れませんか?」と不快感をにじませている。

   投稿には12月6日現在で115件の返信があり、賛否両論だ。賛同者からは、

「わかる!(主人が)『あの辺りは治安が悪い』と私に言ってくる。その後に、『知らんけど』と。『なら、言うな!』と突っ込みたくなりますよ」
「会話の最後に頻繁に『知らんけど』とだけつけられると、なんかバカにされてるみたいで、不愉快ですよね。軽い雑談なら、お互いに不確かな情報もあることや、そこまで真剣じゃないと分かっているから、敢えて『知らんけど』付けなくて良いよ!逆に真剣に話している時なら、『知らんけど』って言い回しはないでしょ!と、どちらにもイライラする」

といった声が上がった。一方、関西出身者とみられる人からは、

「ごめんなさいね~。それ、関西人の定石なんです」
「必ずしも嘘をついているとか、不確実な事を言ってるわけじゃありませんよ」

と理解を求めている。

姉妹サイト