社会人として身に着けておきたいビジネスマナー。気になる人も多いだろうが、情報の出所によっては、真偽不明のマナーを教え込まれることもある。
そんな状況を逆手に取った「嘘マナー」が、ツイッターでブームになっている。ありとあらゆる事に、縁起が悪い理由をこじつけて、「マナー違反」と認定する内容だ。
「始業前の出社は『死を早める』」
きっかけとなったのは、2018年11月25日ごろから話題になっている「徳利(とっくり)のマナー」についてだ。先がとがっている「注ぎ口」から日本酒を注ぐのは、「縁(円)の切れ目」につながるためマナー違反だとする情報サイトが注目され、その真偽が話題になった。J-CASTニュースも27日、「徳利は『注ぎ口使ってはいけない』 ネット拡散の日本酒作法、本当に『マナー』として存在するのか」と題して、この話題を伝えたが、真偽のほどは判然としなかった。
こうした話題の盛り上がりを受け、それらのパロディーとして「○○していませんか? 実はそれマナー違反です」の文面がテンプレ化され、大喜利のような状況になっている。
ツイッターで「マナー違反です」と検索すると、多くのパロディーネタが出てくる。要約して、いくつかピックアップすると、
「始業前の出社は『始(死)を早める』からマナー違反」
「服を着るのは『福を切る』となるからマナー違反」
「話すのは『離す』、縁を切るからマナー違反」
「出勤は『出金』につながるからマナー違反」
といった具合だ。なかには1万以上リツイートされている投稿もある。