ハロウィン前の週末の夜、東京・渋谷は「やはり」混雑し、一時騒然となった。事前に区が「(当日の)31日以前の仮装しての集まりは控えて」「(当日も)終電までには帰宅を」と呼びかけていたが、あまり効果はなかったようだ。
「群衆が軽トラ横転させる」(時事通信)といったニュースも出るほどで、ツイッターには「北斗の拳の世界かと思った」といった感想も出ていた。31日(水曜)の本番に向け、区はあらためて、マナー順守を訴えるメッセージを発表した。
渋谷区長も改めてメッセージ
2018年10月27日(土)の深夜から28日未明のハロウィン前の週末、渋谷の繁華街は仮装した人たちが大挙して押しかけ、痴漢など逮捕者5人を出す騒ぎとなった。中でもメディアに注目されたのは、「群衆が軽トラ横転させる」(時事通信、28日記事の見出し)事件。各メディアが報じており、警察が器物損壊の疑いで捜査している。運転手は車から離れ、無事だった。
軽トラ横転が発生したのは28日未明、宇田川町の「センター街」。概要については各メディアが、「若者数人が軽トラックの荷台に乗り込み、取り囲んだ。(略)ひっくり返し、立ち去ったという」(東京新聞ウェブ版、29日)、「群衆に取り囲まれたり荷台に乗られたりした軽トラが立ち往生。(略)横転させられた」(時事通信、28日)などと報じている。軽トラックがひっくり返される様子を撮影したとみられる映像もネット上に出回り、ツイッターに「北斗の拳の世界かと思った」といった感想をつぶやく人も出た。「北斗の拳」といえば、暴力が支配する荒廃した世界が舞台の漫画としておなじみだ。
こうした事態をうけ、渋谷区は週明けの29日夕、区の公式サイトで、あらためてマナー順守を訴えるメッセージを公表した。31日の「本番」に向け、注意を喚起したい考えだ。23日には、「(当日の)31日以前の仮装しての集まりは控えて」「(当日も)終電までには帰宅して夜通し騒ぐのは控えてほしい」と、呼びかけていた。メディアの中には「異例の自粛要請」と報じるところもあった。
今回の29日の、長谷部健区長名義の発表では、週末に起きた「犯罪行為」や「ルール、マナー違反」に触れ、
「重ねてのお願いになりますが、(略)モラルやマナー、法令を守り、健全にお楽しみいただくよう、よろしくお願いいたします」
とあらためて訴えた。
区長コメント「到底許せるものではありません」
ところで、もし31日の当日、車に乗って渋谷エリアに入り、「群衆に取り囲まれた」場合はどう対応すればいいのか。今回は、運転手は車外に出て無事だったが、うかつに外に出ると、かえって危険を招く可能性も考えられる。状況は大きく異なるため、どこまで参考になるかははっきりしないが、たとえば、「あおり運転」の被害にあった際の対応としては、青森県警や鹿児島県警のサイトなどによると、「車から降りることなく、ドアロックをして110番通報をする」(鹿児島県警)と、車から出ないことを勧めている。渋谷区に29日、「どう対応すればいいのか」と質問したが、
「たいへん危険な犯罪行為で、警察の範疇の話であり、行政自治体としては、対応方法は申し上げにくい」
「参加する人のマナーに訴えるとともに、トラブルに巻き込まれる可能性を含めた情報収集にもご注意いただきたい」
とのことだった。ある警察関係者に同じ質問をすると、あくまで個人的な感想だとして「ケースバイケースで、(どう対応すべきかは)一概には言えないのではないか」と話していた。
一方、車を倒して壊す行為が罪に問われるのは当然として、車を「取り囲んで」交通を妨害する行為はどうなのか。交通事故などを巡る問題などに詳しい「しみず法律事務所」(東京都中央区)の清水卓弁護士に話を聞いた。
清水弁護士によると、道路交通法(道交法)では「道路における禁止行為等」が定められており、「道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しゃがみ、又は立ちどまっていること」(かな表記は一部変更)という具体的な禁止事項も明記されている。今回の渋谷のケースは詳細な状況がはっきりしないためコメントは難しいが、一般論として、「立ちどまって」車を取り囲むなどしてこの禁止事項に違反すれば、「5万円以下の罰金」に処される可能性がある、と注意を促した。
果たして、31日の夜は「平穏で節度あるハロウィン」となるのか。29日発表の区長メッセージでは、犯罪行為やルール・マナー違反をしている人たちについて、
「(健全に楽しんでいる方たちなどの)努力や思いを踏みにじる一連の行為は、到底許せるものではありません」
と強い表現も交えて、マナー順守を「お願い」していた。