「死後離婚」の言葉に「違和感」 あくまで「夫の親族との関係終了」なのに...

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「死後離婚」という言葉を聞いて、何を思い浮かべるだろうか。

   2018年10月15日放送「あさイチ」(NHK)では、近年増加しているという「死後離婚」を取り上げた。ここでいう「死後離婚」は夫の死後、妻が「姻族関係終了届」を提出して夫の親族との関係を断ち切ることであり、戸籍上の変化はなく、夫や子どもとの関係は変わらない。この「死後離婚」という言葉に対し、違和感を覚える視聴者が多数いたようだ。

  • 「あさイチ」の公式サイトより
    「あさイチ」の公式サイトより
  • 「あさイチ」の公式サイトより

博多大吉「言葉が強い気がする」

   番組VTRでは、実際に「姻族関係終了届」を提出したという女性を紹介した。女性は夫の生前、夫の親族とは仲が良かったが、金銭トラブルから親族への不信を募らせ、「姻族関係終了届」の提出に至った。提出前は、「夫の親族と縁を切ることは、夫と縁を切ることと同じではないか」と悩んだといい、「死後離婚」という言葉は「少し違う」と感じているという。

   VTRを見た出演者の博多大吉さんは、「『死後離婚』という言葉が強い気がする」と発言した。また、視聴者からは同様の体験談がファクスで寄せられた。夫の死後3年経って姻族関係終了届を提出したという女性は、「夫と離婚したという気持ちは全くありません」と綴っていた。

「今でも夫と子供のことを大切に思っておりますし、再婚する気もありません。なので、死後離婚という言葉には違和感があります」

   これに対し、番組で「死後離婚」を解説した、丸の内ソレイユ法律事務所の中里妃沙子弁護士は、「私も非常に違和感がありまして、『死後離婚』は法律用語でもないんですよね」と、同意した。続けて、「これを機に言い方を少し変えるということもあってもいいかと思います」と話した。

姉妹サイト