エンゼルスの大谷翔平投手は2018年9月7日(日本時間9月8日)、敵地・Wソックス戦に5番・DHでフル出場し、3回に19号勝ち越し3ランを放った。メジャーリーグ1年目の日本人では2006年の城島健司捕手(マリナーズ)の18本を抜く新記録をマーク。打者・大谷の勢いはとどまるところを知らない。
大谷の活躍に反してチームは9月8日現在、ア・リーグ西地区で4位。ポストシーズンの進出の可能性は極めて低い。そんな状況下で右肘に爆弾を抱える大谷を使い続ける必要がどこにあるのだろうか。今や全米の注目を浴びる日本の至宝は、球団経営者の「営業方針」によって潰されてしまう危険にさらされている。
新たな故障はいつ起きたのか
右肘の内側側副靭帯の損傷で6月8日に故障者リスト入り。この時は手術を選択せず、自身の血小板を注射して靭帯を修復するPRP注射での治療を選択。この治療法はヤンキースの田中将大投手が受けたことで知られる。手術との大きな違いは復帰までに要する時間。肘にメスを入れた場合、復帰までに1年ほどかかるが、PRP注射での治療は約6週間で復帰出来る。ただ、米国での成功例がまだ少ないため、主流とはなり得ていない。
7月2日に打者として復帰し、9月2日には88日ぶりのマウンドに立った。この日は2回3分の1、49球を投げたところでマウンドを降りた。160キロを計測することは一度もなかった。右肘に異常が発覚したのは試合直後のこと。右肘のMRI検査を受け、新たな損傷が見つかり、球団はトミー・ジョン手術を勧められていると発表した。トミー・ジョン手術とは、肘の側副靱帯再建手術のことで、日本では荒木大輔氏、桑田真澄氏が手術を受けたことで知られ、最近ではダルビッシュ有投手もこの治療を選択した。
ここで問題視されるのが、右肘の新たな損傷は、いつ損傷したのかだ。球団による発表がない現時点で断定は出来ないが、9月2日の登板で損傷したのならば球団の責任は大きい。医療スタッフが、全力投球をしたとしても右肘に問題はないと判断したわけで、新たな損傷を予測出来なかった。