佐藤栄作首相「新聞記者は出ていけ」発言の真相 浅利氏、「責任の半分は私に・・・」と明かしていた

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   亡くなった浅利慶太さんは、歴代の首相など大物政治家のブレーンも務めていた。佐藤栄作首相とはとくに深いつながりがあった。ふだんからマスコミ対応についてアドバイスをしていた。

   佐藤栄作首相の有名な「新聞記者は出ていけ」発言については、責任の半分は自分にあったと著書『時の光の中で』(文春文庫)の中で明かしていた。

  • 劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」(浅利慶太・作、文春新書)
    劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」(浅利慶太・作、文春新書)
  • 劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」(浅利慶太・作、文春新書)

最後はテレビを通じて語りかける

   この発言は1972年6月17日、佐藤首相の退任記者会見で飛び出した。新聞では自分の発言内容が曲げられるから、テレビを通じて国民に直接訴えたい。そんな思いから出た発言だったと言われている。怒った新聞記者たちは会見場を出てしまった。しばしば新聞の凋落、テレビ報道時代の到来を象徴する出来事として語り継がれている。

   しかし実際はちょっと違ったというのだ。浅利さんによると、急な退陣と言うこともあり、当日の手違いで「出ていけ発言」が飛び出してしまった。この件の「責任の50パーセントは私(浅利氏)、残りの50パーセントは当時の竹下登官房長官」にあり、佐藤さんには責任がない、と同書で語っている。

   浅利さんによると、佐藤首相は担当の「番記者」(当時は大半が新聞記者)を非常に大切にする人だった。しかし、海外の政治家ではすでに、フランスのド・ゴール大統領などがテレビを通じて直接国民に語りかけたりしていた。佐藤首相は長期政権だったので、遠からず退陣する。退陣会見では、一度だけテレビを通じて国民に語りかけられてはどうか。浅利さんはそう進言していた。佐藤氏は「君のいうとおりにするかどうかはわからん。だがテレビのことは考えてみよう」と答えていた。

姉妹サイト