被災者の家を勝手にSNS投稿 一部ボランティアのマナー違反に苦情

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   西日本豪雨で甚大な被害のあった岡山県倉敷市内などで、ボランティアやマスコミが壊れた家にカメラを向けて被災者が困っていると、関係者がツイッターなどで訴えている。

   ボランティアの支援や、現状についての報道を通じて援助が受けられることには、被災地の人から感謝する声が多いが、「記念撮影」など一部のマナー違反には戸惑いも広がっている。

  • 被災地での撮影に配慮を呼びかけ(写真はイメージ)
    被災地での撮影に配慮を呼びかけ(写真はイメージ)
  • 被災地での撮影に配慮を呼びかけ(写真はイメージ)

「記念撮影」する人たち

「ボランティアに来てくれるのはありがたいが、自分の家の状況を写真に撮ってSNSにあげるのはやめてほしい」

   広島県内在住という「広島 ボランティア 情報」さんは2018年7月15日、ツイッター上で、ある被災者が泣きながらこう訴えていたとの情報を投稿した。

   これはボランティアセンターの関係者からの情報だといい、「広島 ボランティア 情報」さんは、「大切なお話です」「被災地で写真を撮るときは配慮をお願いします」とボランティア参加者に呼びかけている。

   この投稿は、大きな反響を呼び、16日昼過ぎ現在で8000件ほどもリツイートされている。

   リツイートの中には、「やった成果を誇りたい気持ちは分からないでもない」との声もあったが、一部のボランティアに対しては厳しい指摘が多い。「もしも傷ついた自分や家族にカメラを向けられたらどんな気持ちになるか」「相手の気持ちを考えて、行動しましょう」「ボランティアを自己満足と勘違いされない姿勢が問われる」などと書き込まれている。

   岡山県では、倉敷市社会福祉協議会が7月14日、フェイスブック上などで「被災された方への配慮」を呼びかけた。

「一部のボランティアによる記念撮影などで戸惑われている地元の方もおられます。不要な撮影はボランティアへの信頼を損ねる原因になるため自粛ください。どうしても撮影したいときは必ず許可を得てください」
姉妹サイト