土嚢の代わりに簡単「水嚢」、注意報でも「避難」あり 知っておきたい「豪雨災害」対策集

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

ゴミ袋でつくれる「水嚢」で浸水防止

   一方、今回の豪雨では、岡山県などで、避難が間に合わなかった多くの住民が、水没した住宅などに取り残された。1階がまるごと水没してしまうような場合はともかく、浸水の被害を最小限に抑えるにはどうすればいいのか――。

   国土交通省では「家庭で役立つ防災」を公開。家庭でできる浸水対策を「伝授」している。盛り土で敷地を高くしたり、家の床を高くしたり、壁を防水性にしたりするのは、大雨が迫るなかでは時間に余裕がないものの、直前でもやれることはある。

   水の浸入を防ぐのに身近で役に立つのは、土嚢。とはいえ、その土嚢すら、日頃から家に用意している人は少ないのではないか。ここでは、ゴミ袋でカンタンに「水嚢」をつくることをオススメしている。

   ビニールのゴミ袋などに水を入れて、玄関などの前にすき間なく詰めることで浸水を軽減できるという。段ボール箱に入れると強度が増し、また長めの板を併用して玄関の入り口を塞ぎ、水嚢で固定する方法もあると、紹介する。

   土を入れたプランターをレジャーシートで巻き込んでつくる「土嚢」や、10~20リットルのポリタンクに水を入れ、レジャーシートで巻き込み連結して玄関の止水に使う方法もある。

   さらには、水嚢の置き場所を確認。トイレやふろ場、洗濯機の排水口は、急激な水位の増加で下水が逆流して水が噴き出ることがあるので、ビニール袋でつくった水嚢を置くと、逆流を抑える効果がある。

   また、床下が浸水すると、床下収納のふたが開いて室内に水が入ることがあるので、重いものや水嚢で床下収納のふたをふさぐと浸水を軽減できると、アドバイスする。

   浸水直前対策では、浄化槽ポンプの電源を切ることや、重要な書類や数日分の衣類をタンスの上段などの高い場所に移したり、畳を食卓の上に載せるだけでも、浸水から家財の被害を防げる場合があるとしている。

1 2
姉妹サイト