関西人は「かんぴょう巻」を知らない――。こんな情報をインターネット上で目にした記者(神奈川出身)は、驚きのあまり手にしたスマホを落としそうになった。
「ええっ、かんぴょう巻が何か分からない人なんて、本当に存在するの!?」
すぐさま同僚の男性記者(20代、奈良出身)に聞くと、「名前は聞いたことありますけど...、食べた記憶はありません」。実際、ツイッターを調べてみると、そこには「かんぴょう巻って何?」といった書き込みが続々と。
いったい、これはどういうことなのか。J-CASTニュース編集部が、寿司の歴史や文化に詳しい東京すしアカデミー(大阪校)の講師に聞くと...。
「食べたことないかも」
念のため説明しておくと、「かんぴょう巻」は、甘辛く煮たカンピョウを海苔と酢飯で巻いた細巻き寿司。その見た目から「鉄砲巻」とも呼ばれる。様々な具材が入った「太巻き」とは違い、使う具材は煮たカンピョウだけだ。
関東ではメジャーな巻物で、寿司屋でも「締め」として必ず食べるという愛好家もいる程なのだが――、関西では馴染みが薄いらしい。ツイッターやネット掲示板には、
「かんぴょう巻きって、関西は馴染みがないわぁ 食べたことないかも」
「東京に初めて住んだときかんぴょう巻きなるものを初めて見て、なんて哀しい物体なんだ...と衝撃を受けた記憶がある」
「太巻きは知ってるがかんぴょう巻は知らん」
との書き込みが定期的に出ている。
また、上述した奈良出身の同僚記者も、「かんぴょう巻」の魅力を熱弁する神奈川出身の筆者に向けて、
「そもそも、『かんぴょう巻』って何なんですか。食べた記憶がないので味は分からないですし、まずどんな色や形をしているかすら知りませんよ。カンピョウの入った太巻きなら食べたことがありますけど」
と、どこか突き放したような調子で話していた。