「ご褒美もらわなくても仕事続ける」 小学校の道徳教科書の表現に賛否

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

「給料は支払われるのが正しい」「『労働』の文脈で語るのはナンセンス」

   小学生の「仕事」だけに、ボランティアをすることとも解釈はできる。台所の仕事など、するべきことの意味でも使われるからだ。

   とはいえ、ボランティアとは教科書に明記されておらず、大人になってからの仕事の意味だとすると、報酬を伴う震災復旧の作業などになる。この母親は、残業代も支払わないようなブラック企業を肯定することにつながりはしないか、と心配したらしい。

   母親の投稿は、5月29日夕現在で3万件ほどもリツートされており、様々な意見が書き込まれている。

   ツイッター上などでは、母親の心配に理解を示す向きも多い。「仕事した分の給料は支払われるのが正しい」「こうして子供たちは給料が無くても働くように洗脳させるのか...」「道徳教える前に法律教えないとですよね」といったものだ。

   一方で、「子どもたちにとっての『お仕事(責任をもってやらないといけないこと)』っていう例えなのかと私は思ってます」「教科書を『労働』の文脈で語るのはナンセンス」といった指摘も出ていた。

1 2
姉妹サイト