「弱小メーカー」トヨタの思惑 インド市場でスズキと組むワケ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   トヨタ自動車とスズキが、インドで相互OEM(相手先ブランドによる生産)供給を始める。2018年3月29日、発表した。急成長するインド市場で、スズキはシェア4割を超えるトップ企業だが、トヨタはシェア3%と伸び悩む。トヨタはスズキの力を借りて巨大市場を切り込み、スズキは車種を増やして首位固めを狙う。

   スズキからトヨタへは小型車「バレーノ」と多目的スポーツ車「ビターラ・ブレッツァ」を、トヨタからスズキへは「カローラ」のガソリン車とハイブリッド車をそれぞれ供給する。供給を受けた車両はトヨタ、スズキ両社の現地子会社が、それぞれの販売網を通じて売っていく。具体的な車両価格や車両スペックなどの詳細は今後詰める。

  • トヨタとスズキがOEM
    トヨタとスズキがOEM
  • トヨタとスズキがOEM

ユーザーの好みの変化

   現状、スズキがインドで他社の力を借りる必要はまったくない。1983年にライバルに先駆けて現地生産をスタートさせ、低価格な小型車でインド市場を席巻。「2台に1台がスズキ車」といわれるほど、圧倒的な存在感を放っている。

   2017年のインドの新車販売台数は約401万台とドイツを抜き、中国、米国、日本に次ぐ4位に浮上した。あと数年で日本を抜くのは間違いない。急成長する中でも、スズキはきっちりとシェアを確保しており、短期的にそのポジションが揺らぐことはないとみられている。

   だが中長期的には、従来のやり方だけで今の地位を確保できる保証はない。大きな環境変化の一つはユーザーの好みの変化だ。経済発展に伴って、スズキが得意とする「低価格な小型車」以外の車種に消費者の目が向く可能性がある。トヨタのカローラを上級モデルとしてそろえておいて損はない。

姉妹サイト