藤井六段の「恩返し」に師匠・杉本七段が明かした対局中の愛情あふれるエピソード

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   将棋の中学生プロ、藤井聡太六段(15)と師匠の杉本昌隆七段(49)の師弟対決は、弟子の勝利に終わった。対戦翌日、杉本七段がテレビに出演して様々な舞台裏を語った。

   弟子が師匠に勝つ「恩返し」を受けた杉本七段は、弟子の成長を喜びつつも「棋士としては悔しい」と複雑な表情。それでも、対局中の扇子の選択や、21回にも及んだ離席の多さに込められた思いに関するエピソードからは、弟子への愛情がにじんだ。

  • 師弟対決を振り返り語ったのは…(画像はイメージ)
    師弟対決を振り返り語ったのは…(画像はイメージ)
  • 師弟対決を振り返り語ったのは…(画像はイメージ)

普段は藤井六段の扇子を使用

   杉本七段は2018年3月8日、大阪市の関西将棋会館であった王将戦1次予選で、千日手差し直しの末、藤井六段に111手で敗れた。その翌9日、情報番組「ひるおび!」(TBS系)に、兄弟子の小林健二・九段とともに出演した。

   杉本七段は、時に口を一文字に結んだ硬い表情で、時に笑顔で前日の対戦を振り返った。まずは対局中に手に持つ扇子の話題。普段は「藤井の扇子」をよく使っているそうだ。棋士の揮毫や名前などが印刷された扇子のことのようだ。しかし、今回は

「向こうもヤダろうし」

   と別のものに。1局目(千日手で差し直し)は、今は亡き板谷進九段の扇子。ただ、これも感傷にふけってしまうと、2局目は弟子の女流棋士の扇子に変更。「感傷にふける」にもわけがある。自身は、師匠の死去により師弟対決はかなわなかっただけに、今回の対局には特別な思いがあったようだ。

   勝負の結果については、

「棋士としては悔しい」

としつつ、これだけ注目が集まる中での対戦を経験できたことは、「藤井のお蔭」と感謝していた。

   杉本七段は、藤井六段が5歳の頃から接しており、初めて対戦したのは「6歳か、もう少しあと」。弟子として迎えたのは5年前(2012年)。

   そんな弟子が師匠に勝利することを将棋界で「恩返し」と呼ぶ、という話が披露されると、

「本当は、師匠のライバルを負かしてくれれば...」

とおどけてみせ、スタジオ陣の笑いを誘った。

姉妹サイト