「#漫画村を守ろう」勢は実在したのか 見えない敵を叩くネット世論

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   10代の若者たちが、大人たちの「漫画村バッシング」に反論の声を上げている――そんな話題が、ネットで拡散中だ。「#漫画村を守ろう」。こうしたハッシュタグを使って、海賊版サイトを擁護しているのだという。

   「馬鹿とかアホとかの次元越えてるだろ」――ツイッターなどでは、「擁護派」に対して激しい批判の声が噴出している。だが、本当に「#漫画村を守ろう」などと叫んでいる若者は、どれくらいいるのだろうか。

  • 問題化する「漫画村」だが(イメージ)
    問題化する「漫画村」だが(イメージ)
  • 問題化する「漫画村」だが(イメージ)

国会でも「漫画村」の名前が...

   「漫画村」は、2017年ごろから注目を集めるようになったウェブサイトだ。漫画を中心に、雑誌・単行本などを大量に公開、「無料」で読める状態に置いている。大半は著作権者に無断アップロードされている。

   10代など若い世代を中心に利用者が広がっており、18年に入ってJ-CASTニュースを含め、多くのメディアが相次いでその問題点を取り上げた。2月9日には衆院予算委で丸山穂高議員(維新)が名指しで言及している。

   こうした動きが相次いだ2月半ば、漫画村「包囲網」が強まる中で話題となったのが、「#漫画村を守ろう」なるハッシュタグだ。「擁護派」が使っているとされるもので、Yahoo!リアルタイム検索によると、2月27日までに1万件近い言及が確認できる。

   その存在の情報が広まると、

「とんでもねぇハッシュタグが出来たもんだな 盗人猛々しいとはまさにこのこと」
「本買う金ないなら漫画見るなドクズ」
「何このバカ丸出しのハッシュタグは? こんなバカな漫画村擁護してれば業界衰退して漫画無くなるって事を理解しろよ」

など、怒りのつぶやきがツイッターの各所で噴出した。複数のニュースサイトやまとめブログなどもこの話題を取り上げ、さらに拡散は加速中だ。

   ところが、「#漫画村を守ろう」のハッシュタグで検索すると、見つかる投稿の大部分は上記のような反漫画村の書き込みばかりである。

ネタと煽りと反論とで拡大する「虚像」

   中には、漫画村を持ち上げている人もいるのだが、

「出版会社と購入厨→大量の紙を消費し森林伐採するクズ 漫画村→地球に優しい #漫画村を守ろう」

というような明らかな「釣り」「煽り」目的の発言が目立つ。

   現在確認できる中で、最も古い「#漫画村を守ろう」という投稿をしたユーザーに、J-CASTニュースはツイッター上で話を聞いたが、この人物も決して擁護派ではなく、「ネタ」として書き込んでいただけだという。

   投稿者は、自分以前にもこのタグを使っていた人はいたと語っており、すでに削除された、あるいは非公開の「#漫画村を守ろう」ツイートが存在したとみられるが、その数は非常に少なかったとみられる。それが、ネタ的な投稿や、批判派からの「反論」によって、フレームアップされたわけだ。つまり、「『#漫画村を守ろう』と訴える若者たち」は、一種の虚像であり、批判派は「想像上の敵」と戦っているとさえ言える。

   もちろん、「漫画村で全巻読めるからおすすめ」「漫画村チョー便利だよね」(いずれもツイッターより)などなど、海賊版サイトを違和感・罪悪感なく利用するユーザーが、若い世代を中心にいまだに多く存在することは事実だ。

   日本漫画家協会が2月13日発表した声明では、具体的なサイト名などは出していないものの、こうした状況に強い危機感を示している。

「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります。(中略)このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう」
姉妹サイト