「お前××エアプかよ」「私××エアプだから」――こんな言葉を、ツイッターなどで聞いたことがないだろうか。
ここ最近、ネット上でちょっとした流行語になっているのがこの「エアプ」だ。元はゲームファンの間で使われていた言葉だが、現在ではかなり広い場面で使われるようになった。
「あたしおかあさんだから」論争にも
「やっぱのぶみは育児エアプやわ」
「そもそものぶみがおかあさんエアプやん!」
「(自分が)お母さんエアプなんじゃないかってぐらい(歌詞に)まったく共感できない笑」
2018年2月、ネットを中心に議論を呼んだのが、絵本作家・のぶみさん作詞の歌「「あたしおかあさんだから」だ。母親の「自己犠牲」を美化しているのでは、などと批判を浴び、最終的に作詞者が謝罪にまで追い込まれた。
この論争の中で、ツイッターで一部の人が発していたのが上記のような「母親(お母さん)エアプ」「育児エアプ」といった言葉である。
エアプは、「エアプレイ」を略した表現だ。「エアギター」のように、特定のゲームを「プレイ」していないにも関わらず、ネット上で聞きかじった話などを元に、まるでプレイしているかのように発言することを指す。普通の日本語なら、「知ったかぶり」がニュアンスが近い。
キーワードのネット検索件数の推移を記録する「Googleトレンド」によれば、2014年下半期ごろから急速に注目度が上昇した言葉で、直近の1カ月でも、ツイッターでは1日1000回前後つぶやかれている(Yahoo!リアルタイム検索)。
本来は「ゲーム」の分野に限って使われていたが、上記のように最近では、現実での経験などに関しても、相手の「知ったか」を叩く用途で使われることが増えている。