「本当の噴火口は500メートルも離れている」 草津白根山の噴火、気象庁「発表」に相次ぐ指摘

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   草津白根山(群馬県)の噴火口は、気象庁が発表した地点ではない――。12人が死傷した草津白根山の噴火をめぐり、火山学者の一部がインターネット上でそう指摘している。

   一方、東京工業大・草津白根火山観測所の野上健治教授は記者会見で、噴火口が少なくとも2カ所あると述べた。

  • ライブカメラにおさめられた噴火の瞬間。噴石が落ちてくる様子が確認できる(草津温泉観光協会のYouTubeより)
    ライブカメラにおさめられた噴火の瞬間。噴石が落ちてくる様子が確認できる(草津温泉観光協会のYouTubeより)
  • ライブカメラにおさめられた噴火の瞬間。噴石が落ちてくる様子が確認できる(草津温泉観光協会のYouTubeより)

「この国唯一の火山監視機関が...」

   噴火は2018年1月23日9時59分に発生した。気象庁は同日、噴火は草津白根山の本白根山の山頂近くにある「鏡池」付近で発生したと発表。東京工業大学の観測によれば、鏡池付近から1キロメートル以上飛散する噴石が確認されているとし、「本白根山鏡池付近から概ね2キロメートルの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください」と注意を呼びかけた。

   これに対し、群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は1月23日夜のツイッターで

「気象庁が噴火したと言ってるらしい鏡池と本当の噴火口は500メートルも離れている」

と異なる見解を示した。噴火は鏡池から北に数百メートル離れた、他の火口から起きたに違いないという。「500メートルといったら噴火口から山頂駅までの距離と同じだ。この国唯一の火山監視機関がこういう基本を理解できないまま夜を越すなんて、私は信じられない」

   一方、テレビや新聞などのメディアは、各社とも気象庁の発表内容をそのまま文章にしており、鏡池を噴火口として現場付近の地図を作成していた。早川教授はこれにも

「NHKさんは、『噴火したのは鏡池』だとゆってる」「朝日新聞も、鏡池を今回の火口として、そこを中心とした同心円を描いている。あーあ」

などと注文をつけた。

   火山学者で静岡大学防災総合センターの小山真人・副センター長も24日、ツイッターで

「今回噴火したのは鏡池火砕丘ではなくて、その北に隣接してスキー場寄りにある鏡池北火砕丘です。現状すべてのメディアが図やCGで火口を鏡池に置き、誤って伝えています」

と指摘。早川教授はこのツイートを「リツイート」し、「テレビ新聞をなじるのはかわいそう。悪いのは気象庁」と投稿した。

姉妹サイト