国内で販売されている白い砂糖は「上白糖」、茶色の砂糖は「三温糖」と呼ばれている。白い方は漂白しているため、茶色の方が体に良い――
こんな話を聞いたことがある人も多そうだが、NHKの情報番組「あさイチ」が砂糖に関する特集を組み、漂白はしておらず、白も茶も成分にほとんど差が無い、と放送したことでネット上に激震が走った。
「科学的根拠を示すものはありませんでした」
「あさイチ」の2018年1月22日の放送ではまず、砂糖はどのように作られているのかを説明した。天然素材のサトウキビから砂糖の基となる「原料糖」を取り出し、それを「結晶」と「蜜」に分離する。「結晶」を液状にして濾過したものが白い砂糖になり漂白はしていない。「蜜」を3回煮詰めて結晶化したものが「三温糖」で、熱によって色が茶色になる。
番組に登場した女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授は、この2つの砂糖の違いは「微々たるもの」とした。成分の違いとしては、「上白糖」100グラムに含まれる成分は、「上白糖」のカリウム2ミリグラム(mg)、カルシウム1mgに対し、「三温糖」はそれぞれ13mg、6mg。数字だけなら差があるように見えるが、カリウムは中くらいのリンゴに350mg、カルシウムはマグカップ1杯の牛乳に220mg含まれている。「三温糖」でこうした成分を摂取しよう考えず、野菜や果物、乳製品で摂取していただきたい、とした。
さらにNHKの調査として、
「白い砂糖が茶色い砂糖よりも健康に害を及ぼす、という科学的根拠を示すものはありませんでした」
と発表した。砂糖自体が体に悪いという説については、番組に出演した東京慈恵大学の西村理明准教授が、
「過剰摂取はいけないけれども、私たちの頭(脳)はエネルギーとして糖しか使わないため、適切に美味しく取ることが大切です」
と砂糖摂取の重要性を語った。
司会の井ノ原快彦さんは、これまで茶色い砂糖が健康によく、白い砂糖は漂白していると信じていたとし、
「誰がそれを言い出したんですか!?」
と驚いていた。