米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が、交流サイト(SNS)「フェイスブック」上に掲載するニュース記事の取り扱いルールの変更を宣言した。
同社は米大統領選の際、いわゆる「フェイクニュース」を拡散させたとして批判を受けた。頭を痛めてきた偽情報の撲滅に、トップ自ら大胆に動いた。
ニュースの信頼性は利用者の判断にゆだねる
「今日の世の中には、センセーショナリズムやウソ情報、分断による対立が多すぎる。SNSにより、人々に情報が拡散するスピードは増したが、こうした(ウソ情報などの)問題に取り組まないと、我々がこれらを助長させる結果となってしまう」
ザッカーバーグCEOは2018年1月20日、自身のフェイスブックにこう書いた。だからこそ、フェイスブック上に表示される記事の品質を考慮しなければならないというのだ。
個人が利用するフェイスブックのページでは、「ニュースフィード」と呼ばれる中央部分に、利用者自身の「友達」や、興味をもって「いいね」をしたページの投稿内容が流れる。今回の改善では、メディアを名乗る投稿者が流す内容について、信頼性、情報の有益性、地域性に優れた投稿を優先してニュースフィードに表示し、利用者の目に触れやすくさせる。
では誰が優先順位をつけるのか。ザッカーバーグCEOは「我々(フェイスブック)が担うのは、心地の良いものではない」とした。そこでニュースの信頼性は利用者の判断にゆだねる。19日付のフェイスブック社の発表によると、同社が実施した全米規模の利用者調査の結果から、数多くのニュースソースにおける親しみやすさや信用度の高さといった尺度をもとに順位を決める。
情報の有益性の評価づけは、2016年8月以降、同社が利用者に協力を求めてきた。今後もさらに情報を集めていくという。地域性についても、より地元のニュースに接しやすくなるよう改善を続けるとした。