中国「脱石炭」政策の迷走 「厳寒にガス欠」で起きた怨嗟の声

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2017年の中国の冬は、これまでのどの年に比べても寒く、北方の民家、企業、学校、さらに病院で、天然ガス不足から暖房が完全に供給停止に追い込まれたケースが起き、ネット上で怨嗟の声が止まらない。

   12月16日にJ-CASTニュースでも報じた北京の出稼ぎ労働者らの強制排除事件や、幼稚園の児童虐待事件に加え、政府の政策に起因した、もう一つのホットな事件が起きた。

  • 「脱石炭」のなかに聞こえてきた国民の声とは…(画像はイメージ)
    「脱石炭」のなかに聞こえてきた国民の声とは…(画像はイメージ)
  • 「脱石炭」のなかに聞こえてきた国民の声とは…(画像はイメージ)

「スモッグに覆われた空をきれいにせよ」

   中国は十数年前から天然ガスの使用を徐々に増やし、深刻な大気汚染を招く石炭依存からの脱却に努めてきた。そして、今秋、「スモッグに覆われた空をきれいにせよ」という国民からの圧力が強まり、政府は足取りを速める決定を行った。

   中国政府は今冬、「北方の多くの地方の大気汚染を15%削減するように努める」と公に宣言した。中国の北部地方は大気汚染が最も深刻だが、この地域では、特に寒さが厳しい数カ月、普通は石炭で暖を取ってきた。

   しかし、政府は今秋、検査人員を学校、企業、家庭に派遣して、ストーブやボイラーの閉鎖、天然ガスへの転換を命じただけでなく、大量の石炭燃焼設備の撤去、移動を命じ、その命令に抵抗することを許さなかった。

   今年の冬の訪れは比較的早く、しかもひどく寒かったことから、とりわけ強い暖房要求が起こった。一方で、天然ガスを輸送するパイプラインがまだ完成していないため、天然ガスの供給不足が起きた。

   結局、北方の多くの人々は暖房不足の室内で震えているしかなく、農村だけでなく、一部の都市部でも同じような状況となった。ネット上では民衆の怨嗟の声が沸騰し、もはや『人民日報』でさえ見過ごすことができず、室内の方が寒いからといって、小学生が零下の屋外で授業をしている写真を掲載した。屋外であっても、「とりあえず日光があるからまだまし」ということなのだろう。

   情勢は非常に深刻で、中国のいくつか中央政府部門(環境保護省や発展改革委員会)と地方政府は、通達を出して、大気汚染削減の政策執行に「ブレーキ」をかける緊急措置を取った。

姉妹サイト