20代なのに骨粗しょう症で背骨ボキッ! 女性の「骨」ケアと「骨ホルモン」の秘密

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

【あさイチ】(NHK)2017年12月13日放送
20代で骨粗しょう症! 守りたい女性の『骨』ケア

   骨粗しょう症になるのは高齢者と思われてきたが、最近、20代~30代の骨密度が薄くなり、骨粗しょう症にかかる女性が増えてきた。

   最新研究で、骨が弱ると全身の老化が一気に進み、糖尿病や動脈硬化につながることがわかってきた。その秘密は骨から分泌される「骨ホルモン」。その分泌を促せば、健康や美容への効果が期待できる。驚きの骨パワーと、骨を丈夫にする方法を紹介する。

  • 骨を強くするために日光浴を
    骨を強くするために日光浴を
  • 骨を強くするために日光浴を

サケ、イワシ、サンマ、キクラゲでビタミンDを摂ろう

   番組では冒頭、20代で骨粗しょう症になり、なんと背骨がボキッと折れた女性が登場した。美穂さん(36歳)。8年前の26歳の時、長男を出産した直後のことだ。家の中で6冊の本を重ねて持ち上げた途端、背骨に激痛が走った。

美穂さん「ボキンという音が聞こえ、立てなくなりました。それから半年間、寝たきり生活です。赤ちゃんを抱くことも、お乳を上げることもできず、毎日泣いて暮らしました」

   主治医の茶木修さんが美穂さんの背骨のレントゲン写真を見せた。骨が押し潰されて変形している。骨密度が薄いことからくる圧迫骨折だ。

茶木修医師「原因は骨粗しょう症です。骨に必要な栄養素ビタミンDが足りないために、骨が想像以上にスカスカになっていました。骨の衰えは本人に自覚できません。ちょっとした圧力、重みで折れてしまいます」

   ビタミンDの重要性について、島根大学医学部講師の金沢一平さんが解説した。

金沢さん「骨が弱くなる要因には、やせ型、更年期、運動不足、遺伝、過度のダイエットなどがあります。なかでも最近、20代~30代女性に骨粗しょう症が増えている大きな理由は、ビタミンD不足です。よくカルシムが大事といわれますが、ビタミンDはカルシムを吸収させる働きがあり、カルシムだけをとってもビタミンDがないと吸収されません。2つはセットなのです」

   食事やサプリメントで積極的にビタミンDを補給することを心がけることが大切だ。金沢さんが勧める食べ物はビタミンDが多い魚とキノコ。1日に必要な摂取量を補うには、サケなら2分の1切れ(50グラム)、イワシ1尾(50グラム)、サンマ1尾(100グラム)、キクラゲ(乾)20グラムほどがいい。

金沢さん「食事だけで全部補うのは難しいので、サプリも積極的にとってください。ただし、摂りすぎは腎機能の低下につながります。推奨されている1日の摂取量は600~800IU(注:IUは各ビタミンの国際単位)です」

   長年、骨粗しょう症研究を続けている近畿大学の伊木雅之教授によると、全国1200人の女性を対象に血液中のビタミンD濃度と骨密度を調べた結果、ビタミンDが少ない人ほど骨折するリスクが高いことがわかった。最もビタミンDが低い人は、多い人に比べ、骨折率は6倍になる。しかも、ビタミンDが足りない人の割合は20代~30代が圧倒的に高く97~98%にもなる。一方、60代~70代は85~90%と、若い人よりは低い。

伊木教授「しかし、高齢者が骨粗しょう症で骨折すると、寝たきりになり、大半の人が1年以内に亡くなります。特に大腿骨を折ると危険です。若い人がそうならないように、今から骨密度を高めておくことが大事です」
姉妹サイト