【あさイチ】(NHK総合)2017年11月29日放送
「すべて性ホルモンのせいだった!~男性ホルモン編~」
近頃夫の様子がおかしい。元気がなく、休みの日は寝てばかり。何事にもやる気が感じられず、「夜の営み」もご無沙汰...。
こんな症状がみられたら、精神的な問題を疑う人は多いだろう。しかし、本当の原因は「男性ホルモンの減少」かもしれない。
不眠やイライラ、筋力低下を引き起こす
女性の更年期障害はよく知られているが、男性にも更年期がある。
主な男性ホルモンの「テストステロン」は、骨・筋肉・血液・精子を作る、メタボリックシンドローム・動脈硬化・高血圧予防など、体への作用のほか、やる気や判断力を高め、自律神経も整える。
分泌が低下すると、「頭痛」「不眠」「イライラ」「めまい」「パニック」「ほてり」「不安」「発汗」「やる気の低下」「頻尿」「性欲の低下」「筋力の低下」「冷え」など、20以上の症状があらわれる。
男性のテストステロンの分泌量は生まれる前、生まれた直後、思春期にピークを迎え、その後は減少する。老化だけでなく、仕事などで強いストレスがかかっても、一時的に男性ホルモンは減る。
更年期が疑われたら「泌尿器科」へ
大学の講師をしている中村誠司さん(52)は、2014年頃から急に仕事に対するやる気を失った。仕事が好きなはずなのになぜだろう、と悶々とする日々が続いた。
大学では組織マネジメントを教えているが、以前と比べ、パソコンで資料を作るのにかかる時間がひどく長くなった。
中村さん「指が動かない。思考が止まる感じ。仕事も納期も迫っていてやらなければいけないけど、時間だけが進んでいる」
性に対する関心も薄れ、イライラして壁を殴り穴を開けてしまったことも。2年前にうつ病を疑い心療内科を受診したが、目に力があり、自分の症状も客観的に説明できているということで、夜眠れて食欲があるならうつ病ではないと言われた。
しかし不調の原因も、何科を受診したらよいかも教えてもらえず、どうしたらいいか途方に暮れたまま我慢を続けてきた。
17年10月、ようやくたどり着いたのが「泌尿器科」だった。
まず「ひどい発汗がある」「よく眠くなる」「イライラする」「朝立ちの回数の減少」など、17項目の設問に回答し、さらに問診で症状を説明する。血液検査で男性ホルモンの濃度を測定すると、治療の基準を下回っていた。中村さんの悩みは男性ホルモンの減少が原因だったのだ。
男性更年期障害の治療法は、注射での男性ホルモンの補充と漢方薬の服用がある。中村さんは、イライラを取る「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」という漢方薬と、疲れなどに効くビタミンB1をビタミン剤で摂(と)る方法を選んだ。
さらに適度な運動として1日40分の散歩と、男性ホルモンを増やす「ジオスゲニン」という成分が含まれる「とろろ」を積極的に食べるようにし、治療開始から1週間ほどで徐々に効果を実感し始めた。イライラや焦りが全くなくなり、仕事に対する前向きな気持ちも取り戻したという。
家族からの言葉も男性ホルモンを左右する
更年期障害とうつ病を見分けるには、「ほてりや発汗があるかどうか」が一つのポイントとなる。ただ、うつ病を患っても男性ホルモンが低下するので、この症状だけで判断するのは難しい。更年期を疑ったら泌尿器科を受診しよう。すべての泌尿器科で更年期を専門にしているとは限らないので、前もってインターネットなどで更年期を扱っている病院を調べておくとよい。
男性ホルモン補充には注射のほか、薬局で売られている男性ホルモン軟こうも効果的だ。ホルモン補充の副作用には多血症、前立腺疾患の悪化があり、前立腺がんや重度の肝機能障害、腎機能障害を患っている人には禁忌となる。
とろろ以外にも、タマネギや貝のカキも男性ホルモンアップが期待できる食材だ。
運動はチームプレーの競技がベスト。「社会性ホルモン」とも呼ばれるテストステロンが、競争心、協調性によってアップする。
達成感、満足感を得るとテストステロンが増えるので、家族がほめるのも大切だ。くれぐれも、「なまけないで」「男なら頑張れ」など、否定的な言葉はかけないように。