公正取引委員会が2017年11月29日、公立中学校の制服の取引に関する調査結果を発表し、その内容についてネット上で議論が巻き起こっている。
制服の値段が10年で5000円上がっていることを報告するなどしており、この値段を巡って「高い」「妥当だ」など、様々な意見が飛び交う。
生地価格の値上がりから制服価格も上昇
調査では16年12月から17年7月にかけ、全国の公立中学校600校に書面調査(回答数は447校)を、45人の製造業者などに対し聴取調査を行った。公取委が調査を行った理由は、学校や制服メーカー・販売店に不適切な取引慣行・取引実態がないかを明らかにするためだ。
2007年と2016年の制服の価格(全国平均)を比べると、男子生徒は2万8000円から3万3000円、女子生徒は2万7000円から3万2000円と、いずれも10年で5000円の上昇。背景には生地の値上げがあるとしている。
また、制服の取引をめぐっては、望ましくない状況が存在すると指摘。
たとえば、学校がメーカーの指定変更を行わず、他社の参入機会を阻んでいるケースや、指定販売店同士で価格を合わせたりするケースなどがあるという。
価格を抑えるためには、自治体で制服の仕様を共通化したり、指定販売店を増やしたり、学校が価格決定に関与する、などの方策が有効だとした。
「3年間着られるんだから妥当」 「タダで支給しなさい」
ネット上では発表のあと、制服の価格について注目が集まった。
「公立中学校の制服が割高つったって丈夫で長持ちするのは確かだからなー。普通にスーツ全身揃えたら6万くらいするしなw」
「サイズ変わらなければ3年間着られるんだから妥当だと思うんだけど...」
などと、耐久性などを考えれば決して高くはない、と理解を示す向きもあれば、
「中学生って成長期で買い換えが必要になる子も多いし、それでこの値段は高い」
「公立のクセに勝手に着るもの指定するならタダで支給しなさいよ」
と、批判的に見る声もある。ほかにも、
「義務教育なんだから公立中学校の制服は全国一律にすれば解決するのでは」
「そもそも制服という概念が悪い。アメリカのように私服登校を導入すべきだろう」
「3年間私服にかかる経費と比較すればかなり安い。しかも冠婚葬祭もこれでクリアできる」
と、様々な意見が出ている。