【あさイチ】(NHK総合)2017年11月7日放送
「スゴ技Q スマホのやりすぎ!?不調の改善&予防のワザ」
いまや多くの人が手にしているスマートフォン(スマホ)。便利さゆえに長時間使いすぎて、肩や首が凝ってしまうこともよくあるのでは。
スマホのやりすぎは、凝りだけでなく、様々な体調不良を引き起こす。番組では、スマホによる不調の種類と改善法を紹介した。
老眼鏡で目の筋肉が休まる
若い人でも、スマホが原因の「老眼」になってしまうケースが増えている。
自分が「スマホ老眼」かチェックするには、腕を伸ばして人差し指を顔の前に出し、だんだん顔に近付けていく。ぼやけた地点で止めて、目までの距離を測る。30センチ以上離れていたらスマホ老眼だ。
目のピントは、「毛様体筋(もうようたいきん)」が縮んだりゆるんだりして合わせている。近くを見る時は毛様体筋が縮むが、長時間近くのものを見続けると筋肉が凝り固まり、ピントの調整ができなくなって近くのものがぼやけるようになる。
彩の国東大宮メディカルセンターの眼科専門医・平松類氏は、改善に「プラス2度の老眼鏡」を勧める。100円ショップでも入手できる。
老眼鏡をかけ、1メートル以上離れたものを5分以上ぼーっと見るだけ。毛様体筋を休めてくれる。メガネやコンタクトレンズをしている人は外さず上からかけよう。スマホ老眼だけでなく、普段の疲れ目にも効果的だ。
なお、加齢による老眼は筋肉の凝りではなく衰えが原因だ。この方法でもあまり回復は望めない。
口が開きづらくなったら「わきの下」をかぐべし!?
スマホを操作する時は下向きになりがちで、長時間その姿勢が続くと首の筋肉が圧迫され、あごを動かす筋肉への血流が滞り、あごに痛みが出たり、口を開けづらくなる。
口が思うように開かないと食事や会話が上手くできず、食が細くなったり、ストレスから頭痛やめまいが起こったりするおそれもある。
日本歯科大学附属病院の顎関節症治療医・原節宏氏が勧める、あごの不調を改善する方法は、「わきの下をかぐようにするストレッチ」だ。
右手を左の側頭部に伸ばし、左耳の後ろを押さえる。右手の力で頭を右に傾け、左手は床に向かって最も伸びたと感じるところで止める。その状態で、わきの下をかぐように、鼻をわきにもぐりこませるイメージで、右手の力で頭を回転させる。このポーズを10秒キープする。
次に右ひじを背中の方にひねって10秒キープ。最後はあごをわきの方へスライドさせて10秒キープだ。
体勢を急に戻すと首を痛めかねないので、戻す時はゆっくりを心がけて。反対側も同様に行う。時間帯はいつでもOKで、首やあごが疲れたと感じた時が効果的だ。
順天堂大学医学部の小林弘幸教授からは「スマホ不眠」の解説が。
下向きでスマホを操作していると、知らず知らずのうちに呼吸をしないか浅くなってしまう。呼吸が浅いと血流が悪くなり、全身を緊張させる「交感神経」と、リラックスさせる「副交感神経」のバランスが乱れる。この状態が続くと不眠につながるおそれがある。
時間は10分ほど、絵柄は何でもよい。道具も色鉛筆、ペン、クレヨンなど何でもOKだ。ぬり絵をしていると自然と一定のリズムでぬるようになり、このリズムに呼吸を落ち着かせる効果がある。熱中し過ぎは逆効果なので、あくまで気楽にぬるのを心がけよう。