「次の次」発言の影響
一方で、希望の党が政権交代をめざす時期を「次の次ぐらい」の衆院選だとし、その場合「今回の選挙に(小池氏が)出なくても構わない」とした若狭氏自身の発言が落選と党全体の失速につながった、との見方は根強い。
朝日新聞(ウェブ版)は23日、「若狭氏の『政権は次の次』発言、小池氏の戦略を狂わす」と題した記事を公開。「この発言で小池氏が今回の衆院選を政権選択選挙と位置付けていないとの受け止めが広がった」と、党勢に関連づけた。
日刊スポーツも23日、「代表の『排除』発言に加え、若狭氏がテレビ番組で『(党として政権奪取を目指すのは)次の次』と発言したことで小池代表の不評も買い、有権者も失望させていった」との見方を示した。
前出の「とくダネ」の中で若狭氏は、こうした自身の発言の影響について言及することはなかった。ツイッター上では若狭氏が「排除」発言を引き合いに出していたことに対し
「責任転嫁男」
「自業自得だよ」
「自分の『小池氏、次の次出馬』失言が原因だったことも、いまだに分からんのか」
「若狭が落選したのは排除の言葉だけじゃなく彼自身の軽薄さだって事を何で気付かないのだろう」
と厳しい声が相次いでいた。