「自然派」ママが子の予防接種に難色 専門家が説いた「絶対受けるべき理由」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

【すくすく子育て】(Eテレ)2017年10月14日放送
「教えて!予防接種の正しい知識」

   生後2か月からスタートする「予防接種」。種類が多く、何度も病院に足を運ぶため、仕事を休む時も。注射の恐怖や痛みで子供は大泣きするし、正直受けるのがおっくうに思ってしまう人もいるのでは。

   番組では、予防接種の必要性や副反応についての親の疑問に、新潟大学医学部小児科の齋藤昭彦教授と、国立国際医療研究センター看護師の堀成美氏が答えた。

「子どもの死に立ち会ってきた医師の言うことを信じて」

   東京都の島崎さんは、凛ちゃん(7歳)、紫(ゆかり)ちゃん(3歳)、慈(いつく)くん(1歳3か月)の3人のママだ。

島崎さん「ありがたいことにみんな健康的で、予防接種を受けてはいるが、効果が出ているのかイマイチ実感がない。予防接種を受けたから病気になっていないのか、今後病気になった時に軽度で済むのか疑問」

   戸惑う理由のひとつが、生まれた年によって予防接種の内容が変わっていることだ。

   凛ちゃんの時は公費で負担される定期接種が「3種混合」「BCG」「MR」「ポリオ(生)」「日本脳炎」だったが、慈くんの時は「4種混合」「BCG」「MR」「日本脳炎」「ヒブ」「肺炎球菌」「B型肝炎」「水痘(水ぼうそう)」に増え、スケジュールも大きく変わった。新しいワクチンが大丈夫なものなのか心配だという。

齋藤氏「海外で作られたワクチンが輸入されたり、2013年から『予防接種法』改正で接種できなかったものができるようになったりと、この数年で非常に大きく変わった。予防接種によってこれまで色々な病気が予防でき、世界からなくなった病気もある。予防接種しないとまた流行するおそれもあり、しっかり接種してほしい」

   子どもの体は、生後すぐは母からもらった抗体で病気から守られている。この抗体は徐々に減り、1歳頃にはほぼなくなる。

   子ども自身も、色々な細菌やウイルスに出会い、体内で抗体が作られる。最も抗体が少なくなる生後6か月以降は感染症にかかりやすくなるので、低月齢のうちから病気予防の準備が必要だ。

堀氏「医師たちは、入院してきて死にそうな赤ちゃんや、死んでしまって泣いている家族を見てきた。病気にならないよう守りたいと考えている医師がたくさんいる。専門の先生が大事というものは大事だと思って」
姉妹サイト