実は誰も知らない中国国営企業 「特色ある社会主義」の中身

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ほぼ40年前の1978年、中国の経済を担当していた谷牧国務院副総理は初めてチームを率いて西欧5カ国の企業を視察した際、高度に現代化され、グローバル経営を行う巨大企業に震え上がった。

   中国の企業が今日のように巨大となり、外国人を恐れさせるようになるとは、そのとき中国人は誰一人として考えていなかったに違いない。そして、その大半が国有企業だ。

  • 中国の「特色ある社会主義」とは何なのか(画像はイメージ)
    中国の「特色ある社会主義」とは何なのか(画像はイメージ)
  • 中国の「特色ある社会主義」とは何なのか(画像はイメージ)

国有企業はどれほど大きいのか

   中国の国有企業がどれほどの大きさを持つのか。ここ1カ月ほどのニュースで見てみよう。

   中国聯通(チャイナ・ユニコム)で進められている国有企業に民間企業が出資する「混合所有制」改革では、募集資金は780億元(約1兆3,227億円)にのぼる。大手ネット系企業のバイドゥ(百度)やアリババ、テンセント(騰訊)のほか、JD(京東=物流企業)などが参与しており、私募債発行の割合は資本金総額の42.63%に達して国の上限規定をはるかに上回り、中国証券監督管理委員会が特別許可を与えたほどである。

   中国鉄路総公司はそれを見て、「そんなに良いものなら、われわれも混合所有制改革をしよう」ということになり、アリババ、テンセントと順豊(物流企業)に出資を要請した。昨年末までのこの企業の負債は4兆7200億元(約80兆円)であり、全国GDPの6.3%に相当している。

   世界トップ500企業の2社である神華集団と中国国電集団が合併し、資産総額は合計1兆8000億元(30兆円あまり)、合併後は世界最大の発電企業となった。

姉妹サイト