【その原因、Xにあり!】(フジテレビ系)2017年9月29日放送
「緊急SOS この秋の危機ワースト20 ―あなたの命を救う方法―」
遠足気分で登山を楽しむ人が増えているのか、「遭難」の増加が問題となっている。ここ10年で遭難者の数は1.6倍以上に増えたというデータがあるが、救助要請があったものなど警察が把握している件だけで、実際にはもっと多いとみられる。
救助要請にいたらず、最終的には無事に下山できたケースは「隠れ遭難」と呼ばれる。万が一山道で迷ったり、ケガをしたりしても、正しい判断ができれば、深刻な遭難はせずに帰れる。
けが人を置いて1人で助けを呼ぶのは危険
秋晴れのある日、夫婦で山へハイキングに出かけた。山頂で弁当を食べ、景色を楽しみながら下山していたが、16時頃に道に迷ったと気付いた。今来た方向へ戻ろうとしたところで、妻が足をひねってしまった。
ひねった足の正しい応急処置は「冷やす」だ。
足をひねると筋肉やじん帯が切れて内出血を起こし、はれや痛みなどの症状が出る。患部を冷やせば、はれ、痛み、炎症の悪化を抑えられる。
温めると血流が促進され、症状が悪化するおそれがあるのでNGだ。
足を冷やしているうちに日が暮れてしまった。妻はまだ歩けず、携帯電話もつながらない。
こんな時は、夫だけで助けを呼びに行かず、妻と一緒にその場にとどまるべし。
暗くなるとさらにケガをしたり、余計道に迷ったりする危険がある。山岳ガイドの橋谷晃氏によると、実際に遭難から生還した人は、その場にとどまっていた人が多いという。