【水害日本・福岡県朝倉市の今(3・最終回)】
報道減るなか今も続く不明者の捜索

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   九州北部豪雨で、福岡県朝倉市は死傷者が35人に上り、4人がいまだ行方不明となっている(2017年9月13日現在、市発表)。住宅被害もひどく、中でも市東部の杷木(はき)では、全壊した家屋が市全体の214件中170件に上る。生活に欠かせない道路や橋は多くの箇所で崩落、損壊した。

   豪雨から2か月が過ぎ、被災地の現状を伝える全国報道はめっきり減った。だが現地では今も行方不明者の捜索が続き、復旧活動はまだ終わってはいない。自宅の再建には時間がかかり、不便な避難所暮らしの人もいるのが現実だ。

  • 筑後川で9月3日に行われた消防、警察、地元消防団による行方不明者の合同捜索
    筑後川で9月3日に行われた消防、警察、地元消防団による行方不明者の合同捜索
  • 集まったボランティアの人たちが、現場に向かう前の事前説明を受ける
    集まったボランティアの人たちが、現場に向かう前の事前説明を受ける
  • 被害が大きかった杷木松末地区で、土砂崩れが起きていた
    被害が大きかった杷木松末地区で、土砂崩れが起きていた
  • 木造の仮設住宅。市では増設を進めている
    木造の仮設住宅。市では増設を進めている
  • 豪雨と土石流の影響で大きく損壊した住宅
    豪雨と土石流の影響で大きく損壊した住宅
  • 朝倉市のシンボル「三連水車」。土砂と流木の被害を受けたが見事に復活した
    朝倉市のシンボル「三連水車」。土砂と流木の被害を受けたが見事に復活した
  • 筑後川で9月3日に行われた消防、警察、地元消防団による行方不明者の合同捜索
  • 集まったボランティアの人たちが、現場に向かう前の事前説明を受ける
  • 被害が大きかった杷木松末地区で、土砂崩れが起きていた
  • 木造の仮設住宅。市では増設を進めている
  • 豪雨と土石流の影響で大きく損壊した住宅
  • 朝倉市のシンボル「三連水車」。土砂と流木の被害を受けたが見事に復活した

避難所に暮らす夫婦が見せてくれた2枚の写真

   被害が大きかった杷木松末(はきますえ)地区に記者が入ると、山側からの土石流や流木に押しつぶされた家々が見えてきた。住民やボランティアの尽力で、土砂や泥水のかき出し作業が進んでいるが、現状では住める状態にない住居が多い。築18年の一戸建てを破壊された男性は「こんなこと予想できなかった」と嘆く。家の土台にあった土がえぐられ、そこに何本もの流木が突き刺さったままの壮絶な姿となっていた。裏山を見ると、土砂になぎ倒されたのか横たわったままの木々が何本も見える。男性は現在、妻の実家で暮らす。この家に戻ってこられるかどうかは未定だと明かした。

   杷木では、赤谷川ほか複数の河川が豪雨で氾濫し、被害拡大につながった。国土交通省によると、災害復旧事業は原形復旧、つまり「被災前の位置に原施設と形状・寸法及び材質の等しい施設により復旧する」が基本となる。このことを知る住民の中には、元に戻すだけでは、次に集中豪雨に襲われたら同じような災害を繰り返すのではないかと不安を口にする人もいた。

   自宅が被災して住めない人は、家族や親類の元に身を寄せたり、入居が始まった仮設住宅や、行政が借り上げる「みなし仮設住宅」を利用したりするほか、いまだに避難所生活を送るケースもある。9月13日現在開設されている避難所は市内に4か所あるが、そのひとつ「朝倉市総合市民センター(ピーポート甘木)」を9月4日に記者が訪れた際、杷木松末から避難中の夫婦に会った。

   「乙石や中村には行かれましたか」と問われ、行っていないと答えると残念そうだったが、資料を取り出して見せてくれた。乙石、中村、石詰の各集落は乙石川の氾濫で大規模な土砂災害に合い、夫妻の自宅も土石流にのみこまれたという。資料の中には2枚の航空写真があった。豪雨の前と後の夫妻の家の周りを写したものだ。元は田畑の緑と点在する家々で彩られた小さな集落だったが、ほとんどの家が流され、そのあとを土砂の無機質な灰色が覆っていた。

姉妹サイト