夫が無理解なら「プチ家出」も辞さない 育児と介護「ダブルケア」で潰れないために

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

【すくすく子育て】(Eテレ)2017年9月2日放送
「ダブルケアの悩み」

   育児と介護を同時進行する「ダブルケア」。晩婚化や晩産化で出産年齢が高くなっていたり、介護する側の兄弟姉妹が少なかったりいなかったりで、ダブルケアに直面するパパ・ママが増えている。

   どうしてもイライラが募り、子供に我慢させすぎかな...などと頭を抱えることも。番組では、恵泉女学園大学の大日向雅美学長と、一般社団法人ダブルケアサポートの植木美子理事を迎え、ダブルケアの悩みに答えた。

介護を受ける側も「チームの一員」ととらえる

   静岡県の和智智子さんは、仕事をしながら一人息子の将真(しょうま)くん(1歳10か月)を育て、同居している、足が不自由な義母の律子さん(84)の介護をしている。さらに、兄と同居している実父の石川美嗣(みつぐ)さん(84)が前年に体調を崩し、家事が思うようにできないので、週1、2回は様子を見に行っている。

和智さん「子供に『待って、待って』と言う回数がすごく増えた。お義母さんも、子供に手がかかる分我慢してくれていることがたくさんあると思う」

   仕事も家事も育児も介護も...の日々で、時間が足りないと感じる。イライラして夫や将真くんに言い方がきつくなる時もあり、自己嫌悪に陥っている。

大日向氏「まず自分の育児と介護に自信を持ってほしい。十分できていないとか、罪悪感で『すまない』と思うかもしれないが、介護を受ける側は『ごめんなさい』『すまない』と言われすぎると辛くなる。一人で全部抱え込まず、パパや周囲の人と一緒にやって合格点くらいに思って」

   美嗣さんはまだ自分で動けることもあり、介護サービスの利用を勧めても渋るという。

植木氏「介護は4人のチームでやるとまかり通ると言われたことがある。和智さんと、例えばケアマネージャーや地域の知り合い、そしてお父様自身もチームの一員として、『是非自分を助けるためにデイサービスに行ってもらえない?』などと話して。一緒にチームとして介護をしたら負担が減ると思う」
姉妹サイト