2017年9月11日で、米同時多発テロ事件から16年。この日を、1か月間ほど過ごしたフランスで迎えることになる。昨年も2度、パリで過ごした。今回はフランスから見える「トランプの米国」をお伝えする。
若い女性ふたりが、パリのセーヌ川沿いにすわってシャンパンを飲みながらくつろいでいた。言葉を交わすと、カリフォルニアからの観光客だった。
「パリ旅行」に脅えるニューヨーカー
「パリに住んでいるのかと思った」と私が言うと、「まあ、ありがとう。それは褒め言葉よ(Oh, thank you. That's a compliment.)」と嬉しそうに答えた。
「パリは移動祝祭日」と語った米作家ヘミングウエイのように、多くのアメリカ人にとって「パリ」や「フランス」が特別な響きを持つことは、ニューヨークでもそれ以外の街でも感じてきた。が、ここ数年で反応は明らかに変わってきた。
2017年春、ニューヨークのセントラルパークのカフェで、ある中年女性が、「ニューヨーカーの私が言うのも変だけれど、パリには怖くて、もう行く気になれない」と私に話した。
パリのレストランで隣のテーブルにすわっていたアメリカ人女性は、パリ在住25年。「ヘミングウエイなどのロストジェネレーションの時代のイメージを抱いて、パリにやってくるアメリカ人が今も多いけれど、パリは変わってしまった」と嘆く。
「パリやフランスはもはや、同じではない」と感じる大きな理由のひとつは、テロの恐怖だ。ライフル銃を構えた兵士が何人かでまとまって、昼間の住宅地を練り歩いている。若者や移民が、警官に尋問を受けている場面にも、度々出くわした。
ニューヨークでも、五番街のトランプタワー前やタイムズスクエア、セントパトリック大聖堂、地下鉄など、人の集まる場所ではライフル銃を手に警官が立っているが、フランスほど緊迫した感じはない。
昨年も今年も、パリではショッピングモールの入口ですら、荷物検査を受けた。フランス北部のアミアンの国鉄駅の切符売場でも、切符を買うほんのわずかの間、すぐそばのソファ脇にスーツケースを置いておくと、荷物のそばにいるようにと注意された。
フランス北部の街シャルトルの大聖堂では、警備員が始終、歩き回って目を配っていた。大聖堂内の小さな礼拝堂で、祈りを捧げるごく数人の信者の間に立って警備に当たっていたのには驚いた。