子どもからお年寄りまで、幅広く親しまれている健康法にラジオ体操がある。初めて放送されたのは今から約90年前。今でも、早朝におなじみの軽快なメロディーに合わせて体を動かす人は少なくないだろう。
一方で近年、高齢者にとってはラジオ体操が健康増進どころか、けがの元になるとの主張がしばしば見られる。
「足りないところは適切な運動で補うべき」
「週刊現代」2017年6月24日号で、「実はラジオ体操は『膝』と『腰』を痛めます」との記事が掲載された。朝の運動としてラジオ体操と散歩を10年近く続けていた72歳女性が、昨年から膝の痛みに悩まされるようになった。日課のラジオ体操は続行したが、だんだん痛みが強くなり、病院に行くと「変形性膝関節症」と診断された。「加齢とともに軟骨がすり減ると、半月板が損傷してバラバラになる。その破片が側副靭帯を圧迫して痛みを感じる」との説明だ。この女性の膝に負担をかけ、関節痛を悪化させていた一因がラジオ体操だったそうだ。「跳躍を伴うラジオ体操の動作は、膝に不安のある人には向いていない動き」との、南新宿整形外科リハビリテーションクリニック院長・橋本三四郎氏のコメントを紹介している。
また64歳男性は、朝礼前のラジオ体操で「思い切り前屈をした瞬間、腰に刺すような痛みが走って...」、病院で椎間板ヘルニアと診断されたという。「急激に腰を動かしたことで、ギックリ腰の症状が出てしまった」のだ。
2016年、「ラジオ体操は65歳以上には向かない」(太田出版)と題した書籍が出版された。筆者は戸田整形外科リウマチ科クリニック・戸田佳孝院長だ。クリニックのウェブサイトで、「高齢者にはひざを伸ばす筋力トレーニングが欠かせないのです。しかし、ラジオ体操は上半身(腕を回すなど)の運動が中心で、ひざを伸ばす筋肉を鍛える運動がありません......とくに、ひざが痛む人の多い高齢者には、ラジオ体操はあまり向いていません」と主張している。ただし、続けてこう説明していた。
「ラジオ体操をするにしても、その点をよく理解したうえで行い、足りないところは適切な運動で補うべきなのです」