瞑想やヨガがストレス炎上を抑制 遺伝子レベルでの作用を解明

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   動きや姿勢、あるいは動かないことで心身の開放感を求める瞑想やヨガが、単にリラックス効果を得られるだけではなく、それらの実践が遺伝子に働きかけ、重大な健康リスクを減少させている可能性があることが分かった。

   英国とオランダのグループが、これまで約10年間に実施された調査や研究を精査して発見したもの。

  • ストレス受容時と遺伝子発現のパターンが逆転
    ストレス受容時と遺伝子発現のパターンが逆転
  • ストレス受容時と遺伝子発現のパターンが逆転

英国・オランダの研究グループが発表

   研究結果を報告したのは、英コベントリー大学とオランダのラドバウド大学の合同グループ。これまで11年間に行われた18件、計846人を対象にした調査を分析し、論文を2017年6月16日付で、免疫学のオープン・アクセス・ジャーナル「フロンティア―ズ・イミュノロジー」に寄せた。

   両大学のグループの研究対象は「マインド・ボディー・インターベンション(MBI)」。MBIは、瞑想(マインドフルネス)、ヨガ、太極拳などの総称で、日本では「心身の作用」「心身相関を利用した治療的介入」「心身介入療法」などの言葉が充てられている。

   研究グループは、MBIを行った結果としてDNAのなかで「分子構造の変化」の一つのパターンが現れることを見つけ、それが、心身の機能にどういう影響があるのかを確かめようと調査を進めた。その結果、MBIにより起きる「分子構造の変化」は、身体の不調や心の落ち込みを引き起こす分子反応とは正反対の働きであることが分かった。

姉妹サイト