国の病院の調査で、入院患者に処方された抗生物質のうち20%が不要である可能性が報告された。また、処方抗生物質による副作用で入院の延長や再入院を余儀なくされているケースも少なからずあった。
調査にあたった医師らは、臨床医らに注意を促す一方、患者側にもリスクの理解に努めるよう要請している。
米病院で調査
調査を行ったのは、米ボルティモアにあるジョンズ・ホプキンズ病院の医師らの研究グループ。2017年6月12日付で米医師会の内科医学誌に論文を寄せ、結果を報告した。
ジョンズ・ホプキンズ病院はジョンズ・ホプキンズ大学医学部付属で生物医学研究施設を併設。世界で最もすぐれた病院として知られ、大学など研究施設のランキングで知られるニュース誌で、11年まで21年連続で全米一の病院とされた。
研究グループは、13年9月から14年6月までの間に同病院に入院した1488人の成人患者の電子記録を審査。患者らの入院の理由は、負傷から慢性的疾患と幅広いが、いずれも、少なくとも24時間にわたって、抗生薬による治療を受けていた。調査では、患者の退院後30日間の記録を追跡し、抗生物質に対する拒絶反応や副作用の発生確率を確認。また、不要な抗生物質をカットすることで避けられた可能性がある副作用の件数を割り出した。
それによると、患者のうち5人に1人がなんらかの副作用の症状がみられ、また、副作用の疾患のうち5分の1は、抗生物質が不要な患者に起こっていた。